気になる文章の欄 |
ノック知事を選んだ高い代償 社説 | |
高い代償 恥ずべき罪
司法を愚弄するもの 断罪した
たかをくくった節がある
厳正な法の適用
ある意味で投票した有権者?
今回の事態がそれを物語っている
政党の責任
府議会の責任
府政の広告塔≠自任する知事
良識ある選択 |
記事の内容 大阪府の横山ノック(山田勇)知事が、今春の知事選で運動員の女子大生にわいせつ行為をした、との恥ずべき罪で起訴され、刑事責任を問われることになった。 民事訴訟で慰謝料支払いを命じられても、府議会で問責決議が可決されても、居直り続けた末の遅きに失した辞任は醜態の極みだった。 裁判を回避し、女子大生の訴えを、真っ赤なうそと言い切ったノック知事の姿勢に対し、民事訴訟の判決は、女性を傷つけ、司法を愚弄するものと断罪(〔断罪〕スル 罪を公にして追及し、裁くこと。判定というよりも、むしろ罪を明らかにして責めるといった意味合いが強い。「彼の背信行為を強く断罪する」「企業公害を断罪する」 辞典Booksheifより)した。 それにもかかわらず、一方で、「刑事手続きで身の潔白を証明したい」とした対応には、立件されるはずがないとたかをくくった節がある。 検札が強制捜査に踏み切り、強制わいせつ容疑で知事室を捜索したのは、幸甚の自覚を欠き、司法を軽視して逃げ切りを図ろうとする姿勢に、厳正な法の適用で対処したものであろう。 二百三十五万票という府知事選最多の得票で再選されて八か月余。この事態に、大阪府民は情けなく、いたたまれない思いだろうが、ある意味で投票した有権者の側の姿勢と責任も問われている。 九五年の統一地方選で東京の青島幸男前知事とともに初当選させた、あの無党派ブームとは何だったのか。 政党に対する不信感が背景にあったとはいえ、無党派層と呼ばれる有権者の投票行動は、ムードが先行しがちだった。指導力や政策に対する評価ではなく、庶民的であるとかクリーンなどのイメージだけで首長を選ぶのは、あまりにも一面的にすぎる。今回の事態がそれを物語っている。 無党派層の影におびえて、先の知事選で、共産党以外の主要政党はノック知事への対抗馬を立てることすらできなかった。有権者の多様な選択肢を提示すべき責任を放棄したと言わざるをえない。政党の責任の重さをかみしめてもらいたい。 選挙で知事の高い人気にあやかろうとして、その支援を受けた府議が少なくない。事実上のノック与党化が進んでいた。 財政再建のため教育ゃ福祉面での痛みを伴う政策を進めるにあたっても、府政の広告塔≠自任する知事のパフォーマンスを利用しようとした。 チェック機能を果たさず、問題の決着を検察にゆだねざるを得なかった府議会の責任は重大である。 府政の混乱収拾を急がねばならない。府民の信頼なくして、最大の課題である財政再建など到底おぼつかない。来年二月になる見通しの新知事選を出直しの契機としなくてはならない。 主要政党が選択肢を示す責任を果たすべきは言うまでもない。大阪府政を託すにふさわしい人を候補者に擁立すべきだ。 高齢社会を迎え、身近な生活に直結する地方自治の役割は今後さらに重みを増す。その首長には、地方行政に明確な理念を持って取り組む実行力と責任感がなによりも求められる。今度こそ有権者にも良識ある選択を期待したい。
|