小泉首相の支持率をどう評価するか? 

 

 

 

 

 

 最近、新聞報道を読むと、腹立たしいことが多い。 若いときは、新聞をよく読んでいなかったから、そう思わなかったのかも知れません。又は、読んではいたが、内容が理解できなかったからかもしれません。政治をする人の年齢が、ずっと高齢ですので、やっている事が間違いないと思っていたのかもしれません。

 どのような理由にしても、あまり腹立たしいと思ったことはありません。先日、仕事の関係でお会いした、70歳代の男の方と、女の方が、政府のやり方に私以上に腹立たしく思っておられました。

 おかしいですね。80%以上の支持率があるとの報道がありましたから、腹立たしく思っている人は、少ないはずですのに。残りの20%に入っておられるのかもしれません。政府だけではなく、毎日報道される事件は、あきれるばかりのものばかりです。私は、腹立たしいのをなくす為に、すぐに、判断しないようにしています。10日以上経ってから、考えることにしています。そうしますと、殆どのことは、大した話で無くなります。

 

 日が経ちましたが、「小泉首相の支持率」は相変わらず、高い状態です。少し、高すぎるのではないかとの意見が出てきました。何処から出たかと言いますと、同僚の間からでてきました。特に、首相の選出のときに、張り合った人から出されました。あまり高いと国民が期待しているほどのことが出来なかったらいけないので、小泉首相がお願いしたのではないでしょうか? お願いしたのではなければ、小泉首相は四面楚歌ということになります。

 私は支持率が高すぎると思います。いろいろのことを一年ぐらいされて、どんどん支持率があがったのであれば、問題ありませんが、小泉首相がどのようなことをこれまでに、発言し、実行されたかは大部分の人が知らなかったはずです。新聞・テレビが、小泉首相はこのような人ですよと報道し、それを見て、読んで判断された人の意見を、統計処理されたと思います。私は、読売新聞を読んでいますが、確か、87%の数字があったように思ったのですが、間違いでしょうか?

 

 私はこの数字は危険な数字だと思います。

どのように、危険かと言いますと、若し、政府の判断が間違っていたとします。そのときは、修正が効かないと思います。

そのときの支持率が高いと、反対意見は非国民的だと言う事になります。 「非国民」とはなつかしい言葉だと思われませんか? 若い方は、辞書をひかないとわからないのではないでしょうか? ひいても理解できないと思います。反対意見を述べた人は、「非国民」というラベルを貼られて、意見は無視されます。そして、どんどん、間違った方向にいってしまいます。日本が、第二次世界戦争に入っていき、敗戦になった例がそうだと思います。

いや、間違っていたのではない正しかったが、戦争に負けたのだという教科書を作って、韓国・中国から非難されています。「戦争は間違っていた」という考え方は、正しくないのかも知れません。(どちらの意見もあった方が良いのです。)

戦後、いろいろ曲折はありましたが、戦前、戦後の生活状態を知っているものにとっては、多くの点で、良くなったと見るのが、正しいと思います。実際の例をあげますと---収入は20倍に増えた、通貨の円が強くなった---海外旅行などは、ごく一部の人しか出来なかったのに、誰でも、いけるようになった。数えれば切がありません。しかし、精神的に不安定な人が多くなったなどと言う人もいます。悪い面も数えたら、一杯あると思います。

大筋では、日本の政治はあまり間違っていなかったと思います。政治家がしっかりしていたから、日本は良くなったのでしょうか? 

私は、「小泉首相の高支持率」から考えると、日本人の良いとなると、どっと、進む国民性が日本の戦後の繁栄を支えたのではないかと思います。「月月火水木金金」と言う言葉はご存知でしょうか? こんな事をいいながら、「土、日」は無しで働いた人たちが、築いたものだと思います。

いろいろの考え方がありますから、一概に、私の考え方が正しいとはいいません。どのようなことでも、「ほどほど」でないとえらい事になるお話を書きます。

 

イギリスで「口蹄疫」という牛の病気が発生しました。1200万頭の牛を殺しました。1200万頭は私の記憶違いでしょうか。1200という数字が頭に残っています.この病気は、日本では、法定伝染病に指定されています。と言うことは、発生すると大変だから、法律で特別に処理方法を定めているのですが、イギリスの牛が全滅する(私の憶測です)ほど、殺処分しなければ防げないほど、病気が発生したのは、牛の種類が品種改良で少なくなった、言い換えますと、ある種の牛だけが多くなったからではないかと想像しています。(どの種類の牛がかかったのか知りたいものです)  口蹄疫に弱かった牛がいたはずです。 将来、遺伝子操作で、品種改良は飛躍的に進むと思われます。 

例えば、牝しか産まない牛、体重が、短期間で増える豚、卵を一年に、365個産む鶏などです。必ず、できるでしょう。そうすると、卵を産ませる鶏は、それ以外の品種では、太刀打ちできません。日本で飼われる鶏は、一種類になってしまいます。

この鶏が、元気な間は、それで良いのですが、若し、伝染病にかかりますと、体質が同じですから、全滅です。

少し極端な例をあげましたが、いい時は、良いのですが、悪くなると止める事ができません。

戦後、単一民族である日本人は、まっしぐらに進み、ある面では、アメリカを追い越したのでは無いかと思われる時もあったのですが、悪くなりだしたら止まりません。一方、いろいろの人種からなるアメリカは、悪くなっても、修正しています。

 

現在の地球の動植物が、滅びないのは、多くの種類の動植物が存在するから、少々の危機があっても、そのときに、死ぬものはあっても、必ず助かるものがあるからだと思います。 

「多くの種類の動植物」があって、繁栄です。 「いろいろの考え方があって、はじめて、上手くいくのだ」と思います。

 

小泉首相・小泉内閣がまちがっても、直ぐに修正できますが、国民の大半が同じ方向へ行くと取り返しがつきません。

わたしは 小泉首相の支持率は 60パーセントがいいとおもいます。

 

 

 

 

(元に戻る