熊谷組 4500億債務免除合意 読売12/28夕刊一面

 正式発表  200億円は第三者増資

 わからないのであれば、 黙っておればいいのですが。 皆さんはよく解っておられるのでしょうね。

 

 

 

 

 一番わけのわからないことは 債務免除という言葉です。 そんなこと知らんのかといわれそうですが、熊谷組が銀行から借りていたお金のうち、一部をチャラにして貰うということでしょうか?

辞書でも引いたらいいのでしょうが、辞書を開く気にもなりません。 解らないままにつづけます。

 

 

 

 12月28日の朝刊を引っ張り出しましたら、「熊谷組交渉決着へ」とのタイトルで、熊谷組が金融機関に要請していた債権放棄の交渉がまとまり、28日午前に正式発表される。・・・・とあります。

発表する前から、新聞社が知っていて、立派な記事になっています。(その前の日から、株が上がっていますから、おかしいですね)

図書館へでも行って読んで見てください。大きなタイトル《債権放棄 効果は限定的》と記すように、新聞社は効果は無いと断言しています。しかし、15行の銀行が認めたということは、効果があると考えたからだと思います。

記事には、次のデーターが挙げてあります。 帝国データーバンク調べとあります。

順位     社    名 有利子負債(億円) 前年度末比(%)
1 熊 谷 組  1兆1,206  6.0
2 大成建設    9,172  -5.1
3 フ ジ タ        8,704  2.1
4 鹿   島        7,697  -0.3
5 清水建設        7,433   -6.8
6 長谷川コーポレーション        7,360   -2.4
7 大林組        5,428   -7.9
8 三井建設        4,430   4.8
9 青木建設        3,988   0.8
10 ハ ザ マ        3,330  -21.2

(間違いなく、うつしたはずですが、自分で考えられるときは、もう一度、数字を確かめてください)

 

熊谷組は有利子負債が1,1206,0000円 あるということです。 知らないのですが、無利子負債というのはあるのでしょうか? 1,1206,0000円という数字は、データーバンクはどうして調べたのでしょうか? 熊谷組がいった数字を掲げたものでしょうか? そうとすれば、信用なりません。 昨年、生命保険会社が倒産したときに、負債金額が新聞に報道されました。そのうちに、どの会社も負債の金額が増えていったと思います。

話はもとに戻ります。 債権放棄とは、無利子にして、催促無しで貸しておくということでしょうか? チャラにして、銀行が、損失をかぶるとしますと、銀行の損失となります。 住友銀行は、2604億円、新生銀行(旧日本長期信用銀行)が、1030億円でカバーすることになるとかいてあります。 私が何故、この会社が気になるかといいますと、10年前に 1430円で 2000株買った株があるからです。 もう、やけくそで放ってあります。 同じく、旧日本長期信用銀行の株も持っていました。 紙切れになりました。 会社が違うといえば、それまでですが、熊谷組を助けるお金があるのであれば、以前の株主に少しぐらい還元しても、バチはあたらないと思いますが、どうなっているのでしょう。

熊谷組の株価が30円から59円にあがったのは、納得できます。 しかし、住友銀行はさがって当然ですが、下がっていません。さすが、住友銀行だと皆が思ったのでしょうか?

28日 近辺の両社の株価と出来高を記しておきます。

熊谷組

年/月/日  始値 高値 安値 終値 出来高
00/12/28 44 59 43 46 41216
00/12/27 35 39 33 39 13517
00/12/26 32 30 30 30 983
00/12/25 30 32 30 32 1619

 この数字から、 27日には、情報が漏れていた事が判ります。

次は住友銀行です

年/月/日  始値 高値 安値 終値 出来高
00/12/28 1139 1163 1139 1160 2504
00/12/27 1132 1140 1125 1140 986
00/12/26 1129 1152 1125 1131 1880
00/12/25 1120 1130 1117 1129 2786

住友銀行にとって2604億円など、なんともない金額なんでしょうか? 住友銀行の株主への配当をなしにすれば、解決の数字でしょうか? 阿保くさくて、計算する気にもなりません。 私のこの考え方が幼稚すぎるのでしょうか? 住友銀行の株価は 20円ですが、上がりました。買われた方は、さすが、住友銀行だと思って買われたか、成長すると思われたのでしょう。 わけがわかりません。 株とは、そんなものですかね。 買った人があるということは、こりゃ駄目だと思って売られた方があったから、売買が成立したのですが、前日より高くなって成立は解せません。

ゴールデンチャート社のコンピューターのデーターから、熊谷組のデーターを拝借します。(許可を得ていません)

決算期 売上高 営業益 経常益 税引益 一株益(円) 配当(円)
98/3 10,132.36 244.16 155.02 -2,176.44 --- 0.00
99/3 9,003.11 261.44 76.12 14.31 2.10 0.00
00/3 6,914.25 176.18 55.53 27.55 4.05 0.00
01/3予 6,861.00 --- 29.00 -1,578.00 --- 0.00

私は、このデーターはいつも、見る真似をします。 営業益、経常益、税引益はなんのことか解らないので見ません。一株益と配当だけを見ます。 熊谷組の発行株数は 68,072万株となっています。 ということは、99/3の一株に、これをかけますと、どうやら、税引益の数字が出ます。 税引益の単位が書いてありませんが、1000万円という事になります。

2000年の3月の税引益は 2億7550万円という事になります。よく判りませんが、熊谷組が、この度の債権放棄の交渉で出た4500億円をチャラにしてもらったとしても、5600億円ほどが、残っている事になります。2億7550万円は、5600億円の利息にもならないと思うのですが・・・。

お前はあほか! 営業益の数字を見るのだといわれるかもしれません。こちらをとっても、17.6億円です。 10年で176億円 300年で5280億円です。 永遠に救いようがありません。 住友銀行の人は、どのような計算をしたのか、公表する必要があると思います。 フジタの株価は熊谷組と同じくらいです。2001年はフジタを同じように、救済するのでしょうか? 

助けるなら、私は助けるでもいいと思います。助けることを出来ないものを助ける事のできる人は、いません。政府しかありません。 国民の税金です。政府は前向きに、方向を示さないと駄目だと思います。

「お前は、しんそこアホである」という人があり、それならいいのですが、私の疑問が正しいのであれば、金融機関がどんどん潰れる事になります。

年が明けたら、熊谷組の株をおもちゃに、儲ける人、損する人が出るのでしょうね。

 

 

(元に戻る