テロはどうして、アメリカで起こったか?

 こんな大きなテーマの回答など私には書けませんが、推察できるような記事が103日の読売新聞に掲載されていましたので、読んでいただいたらと思います。 

ただ、私にはよく判らないのですが、書いた人は、米エール大教授のポール・ケネディという方です。 ここに、その全てを掲載しますと、この文章の著作権は、ケネディ氏か、読売新聞にあるでしょうから、叱られることになります。といって、あまりにも、一部だけを掲載したのでは、揚げ足をとるようなことになりますので、初めの部分だけを掲載し、あとは、図書館ででも、見ていただければと思います。

 この記事は、「世界の危機・日本の責任」というタイトルで、内外の有名人が執筆し、テロに対して、コメントをするシリーズものです。新聞の一面に、1000字弱、二面に同じく1000字ぐらいのボリュームの記事になっています。一面の取り扱いと字数から見て、読売新聞社が力を入れてきた読み物であることがわかります。

 今日のタイトルは、

21世紀型脅威が拡散

字の大きさは、上のものより大きいでしょうか?  教授が何かを書かれている写真まであります。

最終回ですから、読売が新聞が大いに力を入れられた記事になっています。

 

以下、新聞記事です。

 

今回の同時テロは米国と西洋資本主義を象徴する偶像の

破壊である。テロリストは周到に目標を選んだ。彼らの意

識の底には、西洋文明や近代社会に対する愛憎相半ばする

感情がある。

 明治維新後、日本は英国海軍やプロシア陸軍から学び、

西洋の産業革命を手本にした。だが西洋の道徳規範や文

化の摂取には消極的だった。「和魂洋才」だ。

 ロシアも近代化を志向したが、その反動がポリシエビキ

革命に道筋を付けた。ドイツは英国に近代化の範を求めた

が、英国型の議会制民主主義を欲しなかった。そして、ワ

イマールの混乱と(ナチスの)国家社会主義の登場が待って

いた。国家社会主義は近代主義と反近代主義の二つの側面

を持っていた。今日の中国は、米国のテクノロジーを求める

一方、米国型民主主義の導入や開かれた社会への転換を拒

絶している。

 近代化、西洋化に向き合う際の、これらの国々の対応の

仕方は、一般的に言えば、現在の中東諸国やイスラム圏に

も当てはまる。

 象徴的なのは、犯人たちがドイツの大学で教育を受けた

り、米国で飛行技術を体得したりするなど西洋のテクノロ

ジーを利用しつつ、反西洋の信念を持ち続けた点だ。この

ことは米国人には分かりにくいだろう。

 今回の事件の背景には、別の要因もある。

一つは、ビンラーデイン一派の敵はサウジアラビアと湾

岸諸国の保守的体制でもある点だ。彼はサウジアラビア人

であり、聖なるサウジ領内に異教徒の米国の軍事基地が存

在することを許せず、それを受け入れているサウジを憎ん

でいる。

もう一つは米国のイスラエル支持の姿勢だ。だが、この点

は彼に好都合なのだ。

米国のイスラエル支持を逆手にとり、若く熱狂的なイスラム

教徒をリクルートし、テロリストに仕立てあげてきた。米国

の対イスラエル政策が今回の事件に影を落としている。

  

 PAUL KENNEDY 英国生まれ。56

 

以上です。

 

ざーと、読んでいくと、なるほどと思われます。しかし、この人は、歴史は自分のためにあると思われているようです。私がこの文章を二回目読んだときは、次のように解釈しました。

 「今回の同時テロは米国と西洋資本主義を象徴する偶像の破壊である。テロリストは周到に目標を選んだ。」ココまでは、私も同じように思います。

「彼らの意識の底には、西洋文明や近代社会に対する愛憎相半ばする感情がある。」 この部分は、私はそうだとは思いません。ケネディー氏は、そうである理由として、遅れた国が、英国と米国という文明社会に追いついてくるときには、「愛憎相半ばする感情」を持って接してきた、それと同じように、現在の中東諸国やイスラム圏にも当てはまる。だから、テロが起こったのであると結論付けています。

 

遅れた国を4ツ挙げて説明しています。

1.日本は、「日本は英国海軍やプロシア陸軍から学び、西洋の産業革命を手本にした。だが西洋の道徳規範や文化の摂取には消極的だった。」以下、書いてはいませんが、論外に、経済は発展したが、道徳上、劣るところがあり、文化面はよくありません。

2.      ロシアも近代化を志向したが、その反動がポリシエビキ革命に道筋を付けた。論外に、米国に追いつくことは出来なかった。

3.      ドイツは英国に近代化の範を求めたが、英国型の議会制民主主義を欲しなかった。

ドイツもやはり、英国の上には立てなかった。

4.      今日の中国は、米国のテクノロジーを求める一方、米国型民主主義の導入や開かれた社会への転換を拒絶している。すなおに、米国のいうやり方ですればいいものを!

 

親切に、日本、ロシア、ドイツ、中国がなぜ、現在でも駄目なのか、数行で解説し、その原因は、一言で言えば、嫉みであり、執筆者の言葉で表現すれば、「西洋文明や近代社会に対する愛憎相半ばする感情」なのだといっています。

 

筆者は、英国と米国の文化が現在でも最高であると考えておられるのです。この文章の日本語訳が間違っているのでなければ、私の頭がひねくれているのでしょうか? 

 

少なくとも、アフガニスタンへの派兵は、英国と米国ですることになった理由がわかるような気がします。又、一番大切なパキスタンに内容を話さないのも理解できると思います。アジアの連中は、文明人ではないのだ・たたきつぶさないということをきかないのだ。ここまで、いうと、少しひどすぎるでしょうか?  

 

筆者の職業をご覧ください。新聞記者や政治家ならまだしも、大学の先生がこの歴史観で、学生を指導しているのですから、殆どのアメリカ人がこれに,近いものの考え方をしているのでしょう。

原稿はまだまだ続きます。あきれた論法が最後まで続きます。簡単に記しますと、アジアは駄目になるであろう。そのアジアとアメリカの関係は増え、アメリカにとっての、日本の重要性は減るであろう。そうなりたくなかったら、今の日本は、耐えることだ。

親切に日本のとるべき事柄を教えてくれています。

これを読んでいますと、テロは、海外のアメリカの施設とアメリカでは起こりますが、他の国では起こらないということが言えると思います。

 

ひつこいですが,全文をお読みください。      平成13年10月3日

 

 

 

 トップヘージへ