アメリカのテロ事件と人の命

                  H13.10.09

 詳しい数字は忘れましたが、トラック10000台の瓦礫を運んだにもかかわらず、亡くなられた人は、400名強しか見つかっていません。

アメリカでは、遺体が見つかっていないのに、死亡証明書を発行したというような新聞記事を見たように思うのですが、私の記憶ちがいでしょうか? 確か、遺族?のかたが、いつまでもはっきりしないままでは、生活が成り立たないので、踏ん切りをつけて、新しい生活に進みたいという希望を入れてとあったように思います。日本であれば、勤務中の事故でありますから、労災になるのでしょうか? そうなると、その現場にいたといないでは、違いますから、やはり、確認されるべきものでしょう。

この事件が日本で起きたとすれば、毎日、何人のご遺体が見つかったかが報道の中心になるのではないでしょうか? 日にちから考えれば、まだ救助?されない方は、5000人以上に上ると思われますが、遺体の痛みは相当ひどいと推察されます。それ故、現場の臭気はひどいと思われますが、そのような報道は1つもありません。日本人であれば、勿論、報道するでしょうが、無いところをみると報道を制限されているか、現場にはいることすら、制限されているのでしょう。 又は、臭気はそれほどないのかも知れません。とすれば、5000人もおられないことも考えられます。

国防省の方は、当初、800人ぐらい死亡と報道があったと思われます。こちらは、当時、建物にいた人は、割合正確に把握できたと思いますが、その後、200人ぐらいに訂正されたと記憶しています。勿論、わからないことは,わからないでいいのですが、アメリカの人は、命の大切さを常に口にするように思っていましたから、意外に思いました。命は大切にするが、死んでしまったら、それほど、大切にしないのでしょうか?

その後の報道をあまり、新聞でも、テレビでも見ていないためか、ピッツバーグの報道はありません。こちらは、搭乗人物は全員死亡ということで、乗客名簿の方が一応死亡されたことになりますが、遺族の方が確認されたという報道はありません。日本人のかたのことは、10月7日? に確認されたことが記事にありました。遺族の方の希望を入れて、報道しなかったと書かれていました。わざわざ、報道が遅れた言い訳が書いてあるのが。私には奇妙に思えました。ただ、家族の方が確認されただけでいいと思いますが・・・。報道がないから、アメリカ人は、遺体には、あまり関心を示さないと結論付けるのは、あまりにも短絡過ぎます。でも、アメリカの新聞には、報道があるのかどうか? 知りたい物です。

話は、全く変わりますが、現在「えひめ丸」の引き揚げ作業が行われています。

この場合は、乗っていた人は、全員日本人でした。原因は、アメリカの潜水艦の衝突によるものでした。沈んだのが、同じパターンでアメリカの船が沈んだのであれば、アメリカはひきあげなかったのではないでしょうか? 

 いろいろ曲折あって、現在、引き揚げていますが、途中には、引き揚げないような報道もありました。

愛媛丸の引き上げが、日本の世論に負けた感じを受けていますだけに、(報道というものはおかしなもので、振り返って、愛媛丸の新聞報道を眺めますときっと、私が世論に負けたと記憶に残っている数々の報道が見つけることが出来ると思います) このことからでも、アメリカ人は、死んでしまった命にたいしては、やはり、クールなのではないかと思います。

国防省の数字が800から、200に修正されました。他方は、さすがに、6000人以上とあった報道は、5400人?ぐらいに訂正されています。私は、この人数(6000)の多さゆえに、「テロではなく、戦争だ」と判断されたことになると思います。それほど、重要なファクターであった人の命を少し、軽々しく取り扱いすぎると思います。悲しいことですが、正確に報道されるべきものだと思います。

この文章は、10月5日に書きました。その後、414人の遺体が見つかったとの記事がありましたので、その部分を訂正しました。

平成13年10月9日

 

 トップヘージへ