ノック氏の事件に関連して、疑問に思ったこと

その3


どちらが正しい
この欄は青色の部分をクリックしますとこのページ内でテーマの所へ飛びます

裁判官の判断の正当性

この度の裁判の結論に対する批判は法治国家でありますから、してはいけないのでしょう。もし、不服のあるものは裁判に訴えて解決しなければなりません。

従いまして、どの新聞も金額が高すぎたとか、低すぎたとのコメントはしていません。しかし、裁判に訴えられた方も反論していないので、いいのですが、本当にいいのでしょうか? 

私には、車の中で、どれほどのことが、行なわれたのか分かりませんが、少なくとも新聞・テレビの報道から判断すると、被告人が知事であったから、1200万円の金額になった印象を受けます。 医師・弁護士・大学教授・学校の先生・警察官・国会議員・市会議員、 このような職業によって、金額が異なることになるのでしょうか? そうであれば、これからの裁判は大変ですね。普通のサラリーマンで社長であれば、部長であればと順番に考えていくと地位・職業で判決が異なるのであれば、大岡越前裁きです。時代にマッチしません。

このようなことを全て、考えた上で弁護士の先生は訴訟に望まれました。それを受けてて裁かれた方も、最高の地位におられる方ばかりの判断ですから、これ以上のものはないでしょう。それでも、考えたくなります。

私は男です。今回の事件と関係ありませんよ。仮に、ある女性からOKですよというサインを2週間ほどにわたって、貰ったとします。男というものは、それでなくても、そうだと思いたいものです。そこで、私は女性の身体に触れるとします。さて、訴えられたとします。私には失う地位はありません。払えと云われても1200万円などないから強いです。

しかし、はじめから、仕組くまれても、どうして、それを証明すればいいのでしょう。先にあげた、職業の人は、どんなことがあっても、女性に手を触れては駄目です。これからは、教え子との恋(だれしも先生が好きになったことはあるでしょう)はドラマだけの話になります。結婚などはとんでもないことになります。初めは普通の恋愛であったのが、断わった途端に訴訟になりかねません。 一寸、例えがよくなかったでしょうか?

地位の高い人とは限りません。普通の男性でも、この間の判決からすれば、100万円ぐらいは支払わねばならないでしょう。

このようなことを考えると裁判官の判断は正しかったのかという疑問が湧きます。

話は全く変わりますが、ある裁判官が殺人を犯したタクシーの運転手を裁くときに、「タクシーの運転手は雲助のような人が多い」という言葉を吐いたと新聞に報道されました。勿論、そうでない運転手ばかりですから、怒るのは当然です。しかし、裁判官たるものが、言った言葉ですから、全く、零ではないのでしょう。私は殆ど、タクシーに乗りませんし、そのような運転手さんに出会ったことはありません。(やたらと、スピードを出されて、怖かったことはありますが) あの事件はたまたま、タクシーの運転手の人が、殺人事件を起こしたのであれは゛、毎日のように、殺人は報道されていますから、大問題ということではありません。事件はタクシーのお客さんを川原?に連れて行って、お金を取るために殺したのです。 タクシーの会社はそのような人を雇っていて気がつかなかったのでしょうか? あの時の会社の責任はないのでしょうか? 私は大いに会社に責任があると思います。

裁判官の言動は「けしからん」と一部の運転手から声が上がったようでしたが、次第に、大きくなり、全国的な規模になり、中には批判には辛抱しなければならないと思われた方もおられたでしょうに、全運転手が怒っているような報道がされました。恐ろしいことですね。どうして、突っ走ってしまうのでしょう。人間怒る時は案外、痛いところを突かれたときに怒るものですから、裁判官の判断は正しかったのかもしれません。

運転手の組織があるのですね。こんなに、拳を振り上げたら、どうしておろすのであろうと思っていましたら、おろすまでも無く、報道関係が報道しなくなってしまいました。確か、本人が謝ったのではなく、裁判官の上司が謝ったのではなかったでしょうか? どうして、裁判官の上部が謝るのでしょうか? どうして、報道されなくなったのでしょうか? 何処からか圧力がかかり、運転手の団体も、報道関係も黙ったとすると、こちらの判断の方が間違っていたのではないでしょうか? どの新聞社も一斉に報道しなくなっているのであれば、その可能性は大です。(まだまだ続くと予想していましたから、不思議な結末と思いました)

裁判官はあくまで、訴えられた案件が例え、現在存在する法律が不備であっても、法律に照らし合わせて、どちらかに軍配をあげるのが仕事だと思います。しかし、実際には、和解を勧めることが多いのではないでしょうか?

民事事件では、どれぐらいの割合で和解が成立するのでしょうか? 争いことが生じた時、はっきりと正しい、間違っていることが確定しておれば、争いにはなりません。どちらにも、立場があって言い分があるから、争いになります。今回の場合は争いにもならなかったのですが、珍しいケースなのでしょうか? 

二つの例をあげました。前者は裁判官の判断が今後のことも考慮に入れれば、間違っており、後の例は全体のながれをみれば、裁判官の判断は正しく、周りの人の判断は間違っていたのではないかと思いました。

こんなことを考えていますと疑問が一杯の事件です。(ノック氏に言わせれば、事件ではないかもしれません)

 トップページへ

疑問に思うの目次へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

,


 

裁判官の仕事の範囲

 

 

 


これからは恋がしにくい?

 

 

 

 




裁判官の雲助発言