小説マディソン郡の橋 から
「マディソン郡の橋」とは
この小説の作者はロバート・ジェ−ムス・ウォラ−、53歳、アイオワ州のシーダー・フォールズに住む作家で、この作品の前にエッセイ集を二冊だしているが、小説としては処女作である。25年も教職についていたが、1985年に、過労とストレスから体調を崩して、ノーザン・アイオワ大学をやめた。その後、ぶらぶらしながら(とは本人の弁)、地元の新聞『デモイン・レジスター』にエッセイを書いたり・・・・・・本書を執筆したのは1990年で・・・・・・。 《翻訳者 松村 潔氏のあとがきより》

私が所持する訳本は 文藝春秋刊 1993年3月25日第一刷 1994年3月25日内58刷となっています。表紙に付けられた帯には アメリカでは450万部を超えました 二本でも150万人が読んで泣いています と書かれています。

58刷はどれほどの部数になるのか分りませんが、相当の本が読まれたことは確かのようです。どれだけ、分り易く書けるか自信がありませんが、読まれていない方のために、その内容を書いてみます。

「マディソン郡の橋」の要約

小説は、<はじまり>というタイトルで始まります。

作者がある二人の兄妹から、電話を受け、この兄妹から二人の母親・フランチェスカの恋の話を聞く。「人と人との関わりがどんどん薄っぺらになり、愛が便宜的なものになりかけている昨今において、こんな素晴らしい話を人々に伝えないでおくべきでない」と思った作者は、いろいろ取材し、実話の物語を書く事にする。

写真家、ロバート・キンケイドは1965年8月8日に、仕事でワシントン州ベリングハムを出発する。アイオワ州南部の片田舎にある屋根つきの橋をカメラに収める為である。目指す目標物が見つからず、一軒家に道を尋ねに立ち寄る。ごく普通に生活をしていたフンチェスカはその橋まで案内し、会話をかわす。家族が外出をしていたので、一泊の宿を提供することになり、結ばれ,4日間が経過することになります。

二人が別れたあと、手紙の交換はありますが、逢うことはなく、フランチェスカは1982年1月25日 ある弁護士から、キンケイド氏の死亡の報告と遺品の荷物を受け取ることになる。

1989年1月にフランチェスカは台所で倒れているを近所の人に発見されました。69歳でした。死因は「自然死」とされました。フランチェスカの遺体は、当時、マディソン郡では珍しかった火葬にされ、灰はローズマン・フリッジに撒くことが本人の希望でしたが、その処分の方法は公にはされませんでした。

遺産管理のため,弁護士立会いのもとに、兄妹がお母さんの遺品を整理しているとお母さんが死ぬまで大切にしていた日記やキンケイド氏の物が出てきました。

 又読まれる人の為に、中を省略して、前と後を詳しく書きました。簡単に云えば、不倫の恋の小説です。驚きは、作者がベテランの方ならいざ知らず、初めての作品で真偽はともかく,アメリカで450万部が売れ、日本で150万部以上売れた小説であるということです。不倫を扱った小説は一杯あるのに,どうして、感動をあたえたのでしょうか? 日本では小説がヒットすると必ず,映画を作って儲けようと考える人がいます。アメリカでもいました。キンケイド氏を演じるクリントン・イーストウッドが出演する映画が作られました。二番煎じに素晴らしいものがないのをよく経験しているのに、夫婦で観に行きました。(不倫の映画を夫婦で観るのも変な話ですが,原作は夫婦で読んで感想を語り合っても違和感のないさわやかな物語でした)劇場は超満員で立ってみた記憶があります。そして、汚らしい雰囲気のイーストウッドにイメージを壊されて誰もががっかりして帰宅したようです。しかし、観客数は相当の数であったと思います。私は、小説の中の愛についての判断ではなく,小説・映画に多くの人が踊らされた中から、愛について探ってみたく思います。

マディソン郡の橋の小説は何故ヒットしたのでしょうか?
残念ながら,私は読者層に関して、データーをなに一つ持っていません。知っていることは小説の主人公と同世代と思われる人たちが映画館に訪れたのを見ました。もっと、若い年代の人々もみたのでしょうが。

この小説の翻訳者である松村 潔氏は、あとがきで、次のように述べています。 「この物語を読んだあなたにとって、フランチェスカとロバートのこのあまりにもはかない恋物語は、つまらない感傷にすぎなかっただろうか。それとも、『人と人との関わりがどんどん薄っぺらになり、愛が便宜的なものになりかけているこの世界』にも、まだこういう話が成立する余地があると信じられただろうか。あるいは、実は自分にも同じような<4日間>が--一日が,数ヶ月が--あったのだという人もいるかもしれない。」と書いて、アメリカでヒットした理由を推察しています。 また、別の方向から分析しています。「アメリカのある出版情報誌によれば、この本はちょっと変則的な売れ方をしているという。昨年4月に発売された当初は、それほどたいした売れ行きではなかったが、その後、じわじわ売れだして、四カ月も経ってから、ニューヨーク・タイムズ・ブック・レヴィのベストセラー・リストのしたの方に顔を出し、それからさらに五ヶ月もかかって、つい最近(今年の一月下旬)ベスト・ワンにたどりついたというのである。・・・・・以下省略」 別に宣伝もしないが、じわりじわり上昇し、ベスト・ワンになったということは、口コミで広がっていったということである。口コミで伝わると言うことは、伝えた人が小説ですから,自分も小説と一体になれたという事ではないでしょうか? 又は、この小説と同様のことを期待していたからではないでしょうか? 家庭が崩壊するような不倫は自分には自信がないが,4日ぐらいの不倫はゆるされるのではないだろうか? しかも、遊びではなく,フランチェスカのように24年間も、死ぬまで愛を暖めておける恋をしたい。翻訳者のいうはかない恋物語,つまらない感傷と云われてもいい、現実には起こりそうもない恋なのに、小説の中に浸ってしまったのではないでしょうか。そして、作者が<はじまり>で述べたように、「こんな素晴らしい話を人々に伝えないでおくべきでない」との言葉が脳裏に残っていたのでしょうか? 「素敵な本ですよ」と次々と伝えられることになります。 という事は、読んだ人は先に書いた数字より多いと思えます。

このあまりにも、多い不倫希望者に驚かれた方がいます。驚いただけではなく,そんなことでは日本は駄目になってしまうと思われたのでしょうか?いや、「マディソン郡の橋」のおこぼれを戴こうと思われたのでしょうか? 私は前者だと思いますが,本を書いて警告しようと思われた方があります。

《加藤諦三》という方です。本屋さんに行きますと著書がいっぱい並んでいますので、ご存知の方もあるかと思いますが,著書から転記して紹介しておきます。

1938年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科を経て,洞大学院社会学研究科を卒業。1973年以来四回にわたりハーヴァード大学研究員をつとめる。1981年、デ・ラサール大学交換教授。現在,早稲田大学教授。日本精神衛生学会運営委員。主な、著書の案内には「・・・・心理学」という本が多いので、心理学が専門の先生でしょうか?(1996.9.19現在)

.以下、加藤諦三著の本の紹介です。退屈でしたら,その次の見出しに飛んでもらっても結構です。

「マディソン郡の橋」の心理学 加藤諦三著
この本はあとがきを含めて、2ページでB5のおおきさですが、219ページの膨大な文章からなっています。大きなタイトルは6つからなり、それぞれの章にはサブタイトルがつけられて構成されています。

大きなタイトルのみを掲げます。

第一章 自分を隠して生きてきた男の物語

第二章 愛を知らない女の恋の物語

第三章 接近の心理

第四章 「偉大な恋」の舞台裏

第五章 無責任な愛への自己弁護

第六章 「錯覚の恋」への警鐘

 このタイトルだけを眺めていたのではなんのことか解りません。著者は本を書きなれた方だけに、全体は系統だてて、話をすすめられています。第一章の男とは、小説の中のロバートのことで、第二章の愛をしらない女とは、小説の主人公であるフランチェスカのことです。

第二章のサブタイトルは9つです。@不倫願望の底にある心理的成長の失敗 A「しぐさ」だけの恋のプロセスがよくわかる B自己蔑視の裏返しの恋 というように、続きます。小説の中の文章の一部を抽出して、この部分から、このようなことがわかりますという論法で話を進められています。あまり簡単に表現するのはよくないかもしれませんが、私なりに表現すると「フランチェスカは、9ケ所もよくないところがあります。ロバートは7つも欠点があります。二人ともとんでもない人物です。」よ。 と読者に訴えようとされています。最後に、「錯覚の恋」に読者のみなさんが、共鳴されるなどは、とんでもないことです。と締めくくっておられます。

この流れの為に、7ページを費やして、まえがきを書いておられます。

「もし、私が若いころ、この『マディソン郡の橋』を読み、そしてその主人公フランチェスカについて何かをかいたら、本書と違った主張のものを書いていたと思う。むしろこの恋愛物語を著者とともに『偉大な愛』と賞賛していたかもしれない。あるいはフランチェスカの生き方を肯定していたと思う。しかし、五十代の半ばを過ぎたいまでは、この小説の生き方を単純に肯定することはできない。このような生き方、考え方を《嘘の生き方》として批判しないではいられない」と書いておられます。

この本は、小説「マディソン郡の橋」を批判するために書かれた本です。私は加藤諦三という心理学のプロが売れるかどうか判らない、ひょっとしたら損をするかも知れない本の出版まで、何故しなければならないのか疑問に思いました。テレビに出演して、喋るだけでもよかったと思います。

著者はやはり、アメリカでなぜ大ベストセラーになったのが気になられたらしく、《まえがき》で、一つの解釈としては、この『マディソン郡の橋』の心理的な動きがアメリカ的ではなく、日本的であったため、この恋愛物語にアメリカ人が新鮮なものを感じたのではないか。『マディソン郡の橋』の心理は文化的には日本的価値である。・・・と分析しておられる。これでは日本で売れた理由になりませんから、初めに、<一つの解釈としては>と断わられました。

以後、この解釈は出てこずに、もっぱら、読者があまい言葉に酔いしれて、錯覚をおこしているのですよと警告するために、紙面が費やされています。

その内容はご本人も若いころなら、今と逆の結論になったかもしれないといいながらの論理ですから、私には理解困難なところがいっぱいです。それでも、恋愛の本をいっぱい出版して、若者を指導してこられた方がなぜ、このような本を出版されたかということです。

さて、本全体を一々分析するわけにも参りません。ご自分で読んでいただければ、わかりますが、著者は小説の作者を神経症と診断しておられます。ロバートも神経症と。あとがきではフランチェスカも神経症と断じておられます。小説の主人公を病気であると診断しても仕方のないことですが、真剣に論証しておられます。ということは、ロバートとフランチェスカは実在の人物として、捕らえておられるということです。

私は、加藤諦三氏が陥られたと同様に、殆どの読者も実話として、読んでいる間は小説の中に入ってしまったのではないかと思います。そのからくりは <はじまり>という聞きなれないプロローグにあります。原文はどんな単語だったのでしょうか? 松村 潔しは上手く、本訳されたと思います。

それだけではこんなに、ベストセラーにはならなかったと思います。やはり、読者に不倫の願望があったということが、関与していると想像します。

本当はそれでお終いであったのに、小説の世界で夢を膨らませられない人が、映画というもので、視覚から確認しようとされたのでした。 小説では考え方はいくらでも、書くことは出来ますが、表情は描くことは困難なために、映画にやきなおしたのですが、結果は失敗であったということでしょうか? 

随分長い講釈にお付き合いくださいまして、有難う御座いました。それがどうしたのだといわれそうですが、ノックさんの年になって、年甲斐もなく、又、知事のくせに、若いお嬢さんに手を出して、けしからん。確かに、けしからんです。しかし、世の中には、絶対よくないと誰もが、自分でも思い、特に、他人には厳しく言っている人でも、心の中では、誰かに愛されたい・愛したいなと思っているものです。味噌も糞も一緒くたにして、非難できる人はどれだけおられるでしょうか? 

裁判は、成り行きでとまらなくなってしまいました。 原告者はとことんやっつけると云っておられます。謝っても済まないんだと言っておられます。本一冊使って、抗議、警告をされた加藤諦三氏でも、若かったら逆の考えだったといわれています。年齢個人によって考え方が代わる分野です。裁判にはなじまないように思います。原告者の方はとことんされるのであれば、堂々と名前を名乗ってされるべきでしょう。

.もとに戻る