ノック知事、賠償金支払う意向 審理には応じず


MBS-internet   毎日新聞   1999.10.04     YahooTopicsより

セクハラ訴訟:
ノック知事、賠償金支払う意向 審理には応じず

 

 4月に行われた大阪府知事選の選挙運動中に、横山ノック(山田勇)知事からわいせつ行為を受けたとして、運動員だった女子大生(21)が横山知事を相手に慰謝料など1200万円の損害賠償を求めた民事訴訟で、横山知事は事実関係を否定しながらも、実質的な審理には応じない方針を固めた。判決で、賠償金の支払いを命じられても応じる意向で、事実上、敗訴の見込み。同訴訟は4日午後、大阪地裁で第1回口頭弁論が開かれるが、異例の方針に対する裁判所の訴訟指揮が注目される。横山知事は同日夜、大阪市内で記者会見し、説明する予定。

訴状によると、女子大生は、アルバイトで横山知事陣営の運動員をしていた。4月8日夕、選挙運動を終えて同府河内長野市内から大阪市内に戻る途中、別の車に乗っていた横山知事が、女子大生が乗っていたワゴン車に移動。ワゴン車の後部座席に女子大生と並んで座り、毛布を一緒にかけて約30分間、下半身を触ったと主張している。

 女子大生は民事訴訟に先立ち、横山知事を強制わいせつ容疑で投票2日前の同11日に大阪地検に刑事告訴。これに対し横山知事は、「事実無根であり、明らかな選挙妨害だ」として女子大生を虚偽告訴容疑で同地検に告訴していた。

 横山知事は民事訴訟の提訴を受けて、「心外であり、一刻も早く事実関係を明らかにしてもらいたい」とコメントしていた。

 しかし、横山知事側は、「府政は全都道府県で最悪の財政難に陥り、再建が急務のため公務に全力を挙げたい」として法廷闘争を回避することにした。今後も、「訴えの内容はでっち上げだ」との姿勢は変えないが、実質審理に応じない方針に転じたことで、横山知事の政治姿勢を問う声が上がりそうだ。 【新土居仁昌】

 ◇    ◇

 元裁判官の生田暉雄弁護士(香川弁護士会)の話

 裁判には主張と立証の2段階がある。知事側は否認は主張しても積極的な立証をせず、知事自身も法廷に立たないのだろう。女子学生側は十分な立証をするだろうから、判決では女子学生の言い分が通ることになる。自分の主張を立証できない被告側がよくこういう態度をとる。

 事件内容に戻る