天皇の后

1.天武天皇の皇后----菟野讃良(うののさらら)皇女(天智天皇の娘、持統天皇) 
  子供---草壁皇子(文武天皇、元正天皇の父) 
2.妃-----大田皇女(天智天皇の娘) 
  子供---大来(おおく)皇女 ・大津皇子 
3.妃-----大江皇女(天智天皇の娘) 
  子供-----長皇子 ・弓削皇子 
4.妃-----新田部(にいたべ)皇女(天智天皇の娘) 
  子供-----舎人親王 

5.夫人----氷上娘(ひかみのいらつめ) (中臣鎌足の娘) 
  子供----但馬皇女 
6.夫人-----五百重娘(いおえのいらつめ)(中臣鎌足の娘) 
  子供----新田部親王 

7.夫人---太?娘(おほぬのいらつめ) (蘇我赤兄の娘) 
  子供---穂積皇子 ・紀皇女 ・田形皇女 
8.宮人----額田王 
  子供---十市(とおち)皇女 
9.宮人----尼子娘(あまこのいらつめ)(胸形君徳善(むなかたのきみとくぜん)の娘) 
  子供---高市皇子 
10.宮人----カヂ(木+穀)媛(宍人大麻呂の娘) 
  子供---忍壁(おさかべ)皇子 ・磯城(しき)皇子 ・泊瀬部(はつせべ)皇女 
       託基(たき)皇女 

どうして、こんなに多くの人と結婚したのでしょうか? ただ単に好きになったからでは説明がつかないと思われます。日本書紀では、天武天皇は天智天皇の弟と書かれています。1〜4の妻は、天智天皇の娘ですから、4人の姪と結婚したことになります。

菟野讃良皇女(後の持統天皇)のことを少し、書いておきます。
657(13才) 大海人皇子と結婚
661(17才) 百済復興のための筑紫遠征に同行
662(18才) 筑紫の娜の大津宮にて、草壁皇子を生む
668(24才) 父・天智天皇(43才)即位
671(27才) 大海人皇子出家、ともに吉野に赴く、父・天智天皇没
672(28才) 壬申の乱
673(29才) 天武天皇即位、皇后に立つ(2月27日)
686(42才) 天武天皇没

上の表から、父・天智天皇が32歳で、?野讃良皇女が13歳で、叔父の大海人皇子と結婚しています。11年後に668年(24才) 父・天智天皇(43才)で即位しています。3年後に父は死んでいます。
一方、大海人皇子は、天智天皇の娘の大田皇女・大来皇女・大江皇女の三人の娘と結婚しています。

大田皇女は
661年  筑紫遠征に同行、備前の大伯海にて、大伯皇女を生む(1月)
663年  大津皇子を生む

新田部皇女、673年  天武天皇即位、妃となる
大江皇女は、673年 天武天皇即位、妃となる


天武天皇



























































トップへ
トップへ
戻る
戻る