地名 墓の付く地名
地図に表示されている「墓」地名は、「地図で見る日本の地名索引」で検索しますと、427件検出できます。 この中には、東京の青山墓地とか、大阪の阿倍野墓地というようなもの。岡山の池田輝政墓や阿保親王墓というような個人名の付いた墓の表示もあります。
純粋(?)の墓の字がつく地名は多くありません。
例えば 岐阜・青墓町、和歌山・犬の墓、岡山・犬墓山、香川・王墓、岡山・王墓山、島根・御墓山、鳥取・御墓山(おはかやま)、鳥取・御墓原(みはかはら)、福島・牛ヶ墓、福島・馬ノ墓、静岡・大墓瀬、滋賀・墓谷山、新潟・墓間、福島・墓料、新潟・三墓山。
もう少し、あるかもしれませんが、僅か15件です。
そりゃ縁起でもない、自分達が住んでいる所に、墓の字をつかうなどと思われるかもしれませんが、昔は多く付けられていました。その事を書く前に、上の15件の地名を眺めて見ます。
@香川・王墓、岡山・王墓山です。 これは、現地の人にお願いしたいですね。
A鳥取・御墓山(おはかやま)、鳥取・御墓原(みはかはら) 両方とも鳥取にあるのが、気になります。同じ字を書いて、片方は(おはかやま)であり、(みはかはら)です。御という漢字を「お」とよみ、「み」と読んでいます。「み」の方は、高貴な人が葬られていたとの伝説があったのでしょう。そして、「原」ですから、広範囲にお墓があったのでしょう。
この地には、記紀に書かれている黄泉国があったのではないかと推察しています。理由は、別に記します。
B和歌山・犬の墓、岡山・犬墓山、福島・牛ヶ墓、福島・馬ノ墓 以上は動物の墓になっています。犬の墓は、イザナギとイザナミ又は徐福の一族と関係があったのではと推察しています。
すべての所へ、行く訳にも行きませんので、地元の人に、どのような所あるのか、例えば、島根・御墓山、鳥取・御墓山(この二つは両県の跨っています。東経13)には、古墳があるかなど調べていただきたいなと思います。
問題は、御墓原です。イザナミの入院先ではないかと思っています。ここは、夜見島のように島でありませんから、伝染病から隔離するには、適当ではありません。しかし、
ヒルゼン高原(日留宮)-笛吹山(ノロシ台)-御墓原(入院先)-比婆山(お墓)と並んでいます。米子市の夜見町より古くからあったのではないかと考えています。病院があったのですが、死亡者が多かったために、どんどんお墓が増えたのではないかと想像します。古墳時代の大きなお墓ではなく、どんどん埋葬されただけでしたから、なにも出土しないですが、青山墓地というのが、その内に、地名として残るように、地名として「御墓原」として残っているのだと思います。死亡したイザナミは、比婆山(御墓)に葬られたことが、「出雲国と伯伎国との堺の比婆の山に葬りき」と古事記に書かれています。日本書紀では、この部分は、6つの書物があることになっていますが、第5書に、「紀伊国の熊野の有馬村に葬った」とあります。
笛吹山は、別の機会に書くこともあると思いますが、イザナギとイザナミが連絡用に利用した重要な山だったと思われます。御墓原は、笛吹山から夜になると、明りが見えたのだと思われます。稗田阿礼は、この山にも登って、夜見の国を眺めたと思われます。詳細は、「楽しい人生」の2005年1月18日に「イザナミの墓・比婆山」と題して、書いています。
http://rakuraku.cocolog-nifty.com/tanosimu/2005/01/post_8.html
日野郡阿毘縁村宮下に熊野神社があります。この神社の由緒にイザナミを葬った比婆山を別名御墓と称したという伝説があるということを記しています。又、比婆山の山頂には比婆山久米神社奥の宮の本殿があり、その横には「伊邪那美大神御神陵」と書かれた標柱がある。(
http://www.city.yasugi.shimane.jp/p/public/ijiri-es/ijiritenbyou の中の比婆山神社に書かれています) 又、この比婆山神社の由緒にもイザナミは御墓山に葬られたと書いてあるそうです。
比婆山は、島根半島にある高尾山の真南に位置します。イザナギとイザナミの一族は、方位を測量することはお手の物だったと見え、ある基準地(淡路島の多賀)から、南・北・東・西にある山を基準にして、都やお墓の位置を決めたように思われます。