1. 朝臣1号墳     兵庫県揖保郡御津町朝臣  蓋石(阿蘇熔結凝灰岩製)
2. 中山寺境内の石棺  兵庫県宝塚市中山寺     棺身(凝灰岩製)
3.  赤妻古墳      山口市         砂岩を刳抜いて
   1908(明治41)年に発見された刳抜式舟形石棺には多量の副葬品が収められていました。棺内から は内行花文鏡、位至三公鏡、捩文(ねじもん)鏡など青銅鏡のほか、巴形銅器2、銅矛1、鉄剣2、刀子1、 鉄針20以上、竪櫛26以上、勾玉12、臼玉41、瑪瑙玉360、管玉、切子玉、ガラス小玉などが出土しました。
4.  大代古墳     徳島県 石材は香川県津田町火山(ひやま)に産する白色凝灰岩とみられたいま す。棺内外には朱の塗布が確認されました。
5.  熊本山      佐賀市久保泉町川久保   
   箱式石棺5基と舟形石棺1基が出土した。舟形石棺は径30メートル余りの円墳と思われる高まりの土中    に直接埋められたもので福岡県八女地方の阿蘇熔結凝灰岩を3室にくりぬいた身と蓋からなる。身の    長さ4.3メートルで内面は赤く塗られている。中央室の刳り抜きには2体の人骨があり、鉄剣2口、鉄刀1    口が出土した。北側の部屋からは革綴式の短甲1具、四獣鏡1面、鉄剣1口、やりがんな1個、水色の     ガラス製小玉162個、碧玉製紡錘車2個など多くの副葬品が納められていた。5世紀前半頃のものと思    われる。
6.  地蔵山古墳群(五目牛町)の赤堀村16号古墳 伊勢崎市  みどり市天神山の凝灰岩
7.  岩鼻二子山古墳          群馬県高崎市
8.  綿貫町不動山古墳        高崎市
9.  倉賀野町小鶴巻古墳       高崎市
10. 上並榎町上並榎稲荷山古墳    高崎市
11. 八幡町平塚古墳(2基)     高崎市
12. 八幡原町若宮八幡北古墳   高崎市
13. 寺尾町姥山古墳(複数か)   高崎市
14. 長持山古墳            大阪府藤井寺市
15. 春日山古墳            福井市    刳抜式・横口式舟形石棺
16. 長須隈古墳              福岡県糸島
17. 二子山古墳             群馬県群馬郡群馬町井出  隣接2古墳の石棺の身は無事なのになぜ                     これはここまで破壊されたのか。蓋が行方不明なのも気がかり。
18. 玉造築山古墳      出雲・玉湯町   発見当時の資料によると鏡、勾玉、管玉、小玉、剣、          土器類などが出土し、  沸石岩
19.徳連場古墳          出雲・玉湯町玉造  沸石岩 
20. 津袋古墳群大塚古墳     熊本県鹿本町  
21. 津袋古墳群頂塚古墳 ?    熊本県鹿本町
22. 津袋古墳群平原塚古墳    熊本県鹿本町





長持形石棺や家形石棺が越前にまったくみられない


舟形石棺
























































トップページ》  《石棺へ戻る