吉備という漢字をどうして「キビ」と読むのか考えられたことがおありでしょうか? 美作も同様です。岡 山県には、読むことが難しい地名がいっぱいです。多くの地名は、そこの地名を表す字を組み合わ せて付けられていることが多いです。川の側ですと、川端とか、川の上流ですと、川上。 川が合流 しているところは、河合などです。吉備・美作は読めないし、意味も判りません。このようなときには、 どこか別の国の言葉で表現されているのだと考えます。多いのは、アイヌ語からきていると言った類 です。
 吉備・美作は、ユダヤ人が付けたのではないかと、勝手に想像しています。しかし、ただ想像した だけではありません。どこかに、そのような事を書いたものが残っているわけではありません。ほんの 僅かだけ痕跡として残っているものを寄せ集めますと、吉備・美作は、ユダヤ人が名付けたと言える のです。
 一番大きなヒントは、古事記です。日本書紀は正しい日本の歴史書と認められ、古事記は偽書説 まで出るほどに信用されていません。偽ものの汚名は取れたとしても、はじめの部分は、神話です から、歴史書となり得ないのが確定しているようです。
 古事記が神話ではなく、作った太安万侶が、一生懸命天皇家の歴史を正しく伝えようとしたのだと 受け止めて、解釈しますと、古事記にユダヤ人のことが書かれていることを発見することができま す。

 天地初發之時、於高天原、成神名、天之御中主神【訓、高下天云、阿麻。下效此。】 
次高御産巣日神。 
次神産巣日神。 
此三柱神者、並獨神成坐而、隱身也。
  
 次、國稚如浮脂而、久羅下那洲多陀用幣流之時【流字以上十字以音】如葦牙因萌騰之物而、 成神名、
宇摩志阿斯訶備比古遲神。【此神名以音。】 
次、天之常立神。【訓常云登許、訓立云多知。】 
此二柱神亦獨神成坐而、隱身也。
  
 上件五柱神者、別天神、
以上は、古事記の最初に書かれている原文です。頑張って読みますと、読めないことはありません から、読んでください。その代わり、素人ですから、10人の人が居られますと、10通りの読み方になる かもしれません。それでいいのだと思います。専門家は、これこそ正しい読み方だと本に書いておら れますが、皆さん違うのですから。
 この後、続けて読んで行きますと、解りますが、イザナギとイザナミが、日本国を建国しようと志した ことが読み取れます。それに先立ち、都を「高天原」に決めようと言うことになりまして、調査をするこ とになりました。その調査員が、はじめに出てくる5人の神です。
古事記は、新天地を切り開くために、高天原にやって来た三人が到着したときの様子を「國は稚(ワ カ)く、脂(アブラ)が浮く如くして、久羅下那洲多陀用幣流(クラゲナスタダヨヘル)之時【流字以上十 字以音】葦の芽が牙の如くに、因(ヨ)りて、萌え騰(アガ)る物のようなときに、成れる神の名は、宇摩 志阿斯訶備比古遲神(ウマシカシカビヒコチカミ)」と表現しました。
高天原は宮崎県にあるというのが、一般ですが、田村誠一氏は蒜山高原だと提唱されています。 先ずは古事記だということで、2回試みました。はじめの部分は、
【「 天地初發之時、於高天原」を読む】http://www.hcn.zaq.ne.jp/caarc303/page394.html
に書きましたので、宜しければ、読んでください。

はじめの調査員は、蒜山高原はもちろん、その周囲は全部調査をすることになります。蒜山高原を 都にするときには、周囲から攻撃を受けないところを撰ぶ必要があります。古事記には、調査したと は、書いてありませんが、蒜山高原の南には、すでに、ユダヤ人が生活していることを調べていたよ うです。時代は紀元前180年頃の事です。こんな調子で、吉備・美作は、ユダヤ人が付けたのでは ないかと書き始めましたが、当分掛かりそうです。またの機会に書くことにして、タイトルの「吉備国の 分割」のことに移ります。
 次の図は、岡山県に存在する陶棺の分布図です。陶棺は全国にありますが、全体の7割は岡山 県から発掘されています。この図は、間壁忠彦・間壁葦葭子による著作「吉備古代史の未知を解く」 のP164に掲載されているものです。素晴らしい分布図ですが、両氏は、本の中で、陶棺について解 明を試んで居られますが、進んでいません。この陶棺がユダヤ人のお棺であると仮定しますと、吉 備における謎は殆ど解けることになると思われます。
では、分布図を眺めてください。

図が小さくてよく判らないかも知れません。小さな●、▲、○ガ出土したところです。美作と書いてあ る、直ぐ上は蒜山高原です。高天原が蒜山高原にあるから、美作や吉備のことも判ることになりま す。
分布は、上の美作と下の備前に分かれて分布しています。岡山県には、全体の7割。その7割のう ち、叉7割が美作に分布しています。このことから、ユダヤ人は、当初は岡山県全体に住んでいまし たが、大化の改新(645年)以降に、吉備国が分割されて、備前に追いやられ、714年に備前はま た、分割されて美作に追いやられることになります。誰が追いやったかと言いますと、藤原不比等で す。追いやらないで、全員殺せば良かったのですが、この地は、天皇の勢力が強いところでしたか ら、追いやるだけで、自分たちは、備前、備中、備後を分割することによって、住民との接触を密に して、勢力を伸ばそうとしました。


吉備国の分割






















































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る