加茂岩倉遺跡から出土した銅鐸は、誰が持っていたかはわかりません。No26で、「同笵銅鐸で他地域に分布するものは、現在14個確認されている。その範囲は鳥取県・岡山県・兵庫県・大阪府・徳島県・奈良県・和歌山県・福井県・岐阜県の広範囲に及んでいる」とありました。可能性としては、加茂岩倉遺跡から各地方へ、銅鐸を売る仕事をしていたとみることもできます。そうであれば、ここでは製作をしていなくても良かったことになります。または、銅鐸を配ることによって、各地方を自分の傘下に治めようとしていたとみることもできます。このように考えますと、加茂岩倉で生活しながら、銅鐸を得る地位にあったことになります。もし、製作者から銅鐸を購入していたと考えますと、銅鐸と引き換えに渡すことのできる物を持っていたことになります。島根県で考えることができるものは、やはり、鉄だと思います。古事記に書かれている八俣の大蛇の話は、スサノオ命が大蛇を退治した話になっていますが、以前からあった製鉄所をスサノオが襲った話だと思われます。
 銅鐸を集めていたのは、イザナギ一族のもので、襲ったのは、スサノオの一族ではないかと想像しています。スサノオは高天原のアマテラス大神を襲撃しています。危険を感じたアマテラス大神は、天岩戸に隠れたという話が、やはり、古事記に書かれています。
 このように考えますと、変な事になります。鉄をもっていたのは、スサノオ一族。スサノオ一族は。鉄を渡して銅鐸を手に入れていたことになります。しかし、この銅鐸を欲しがったのは、イザナギの一族ですから、売り渡したのは、スサノオ一族となります。スサノオ一族は、銅鐸を埋めて被害の及ぶのを避ける必要はありません。
 なんだかややこしくなってきました。
もっと、いろいろ考える必要がありそうです。
私は銅鐸がうめられたのは、崇高な精神的なものではなく、損得が入り混じる世界の中の一現象であると考えます。とはいうものの、その証拠が見つかりません。別の角度から、証拠を見つけようと思います。


銅鐸はなぜ 埋められたのか? 3




























トップへ
トップへ
戻る
戻る