【日本のオリジナルの品】(
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page106.html)というタイトルで、日本にもオリジナルのものがあったということを書こうとホームページを書き始めたのが、平成16年の5月でした。その書き出しの文章は、「物真似の上手な国民と世界から馬鹿にされ、国民もそのように思っているようです。本当に、そうなのでしょうか?」です。
この頃、日本人の大半の人が、バブルが弾けて自信喪失の状態にありました。
そこで、日本にも素晴らしいオリジナルのものがあったということを、無い知恵を絞って、考え出しました。「神」「漆」「鉄」「絹」「水銀」です。「日本の神」はGodではありません。「日本の鉄」は、日本刀で代表されるように、品質は世界一です。「日本の絹」は中国から伝えられたのではなく、日本初の、しかも、その歴史は、紀元前200に遡ります。「日本の漆」は中国から伝えられたと言われていますが、函館から発見された漆は、紀元前9000に遡りますから、日本から中国へ伝えられたことになります。ジヤパンを英語の辞書で引きますと、第一の意味は、日本ではなく、漆のことになっています。「神」も日本初のものらしいのですが、実態が掴めない不思議な存在です。この神が未来の世界を救うことになるのではと想像しています。
水銀も日本のオリジナル製品と思ったのは、日本には、丹生神社が多いことからです。これも中国から輸入されたものと思われていますが、中国は中国にあり、日本は独自で日本で生産していたと思われます。
これらの素晴らしい製品を手に入れようと、紀元前200年以前から多くの人が、日本にやってきました。これらの中で、最大のものは、絹であり、次は水銀ではないかと想像しています。絹は何に使ったかは、説明する必要がありません。しかし、この絹も中国、インド、ビルマを経由して、ローマまで運ばれていたという説は、どなたにも、信じていただけません。
水銀になりますと、なにに使用したのかさえ、答えることができる人は少ないのではないかと思います。そこで、全くの素人の私が、収集した情報をみなさんにお伝えしようと思っています。
「丹生」と書いて、(にう)とか(にゅう)と読みます。現代の言葉では、水銀とイオウの化合物の「硫化水銀」と言い、赤い色をして地中から鉱石として出土します。この鉱石を単に、「丹」とか「丹生」といったようです。「丹生」は「丹を生む」と書きますから、丹を作り出すことや作り出して完成したものを呼称したのでしょうか? 辞書をひいても明快に書かれていません。
水銀は、分類されますと、鉱物になります。鉱物は常温では、固体ですが、水銀は唯一の液体です。そこで、水銀の利用法を理解する上で、水銀の基礎知識を記しておきます。
原子番号 80 元素記号 Hg 原子量 200.59 比重13.558(摂氏15度)
融点 −38.86度 沸点 356.66度
@常温下で液体である唯一の金属、銀白色
A水に不溶
B常温空気中で安定であるが、熱すると酸化物になる。
C多くの金属を溶かして、アマルガムつくる。
D主要鉱石は、辰砂。
E中毒を起こし易い
辰砂----産状は多くは塊状か土状。柔らかく硬度2〜2.5、比重8.09、金属光沢を有する。
熱水鉱床に特徴的な鉱物で、おもに火山岩に脈状に入り込み地表近くで沈殿したもの。
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page106.html
「水銀」をキーワードにして、WEBで検索しますと、いっぱいヒットしますが、ほとんどが水銀中毒に関するものばかりです。ところが、「丹」で検索しますと、今まで知らなかったことがいっぱい書かれています。
書かれていることの真偽を判断することは、素人の私には、無理なところがありますが、
上に書きました「水銀の基礎知識」を当てはめながら、考えますと判断できないことはないように思えます。
次回は、水銀の製造法、水銀の利用法などを書いてみます。