次の文は、WEB上にあるフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にある「修験者」に書かれている文章です。
「・・・・山を神として敬う古来日本の山岳信仰と神道、仏教、道教、陰陽道などが習合して確立した日本独特の宗教である。奈良時代に成立したとされる。開祖は役行者(役小角)とされる。・・・・」
 この文章には、少し賛成できない部分があります。「山を神として敬う古来日本の山岳信仰」の部分です。古来とはいつのことか分かりません。神道も古来からあったのでしょうか? 本当にこれらの宗教が、習合して確立したのでしょうか? 私には、それが正しいとも、間違っているとも述べる能力は皆無です。確認しようとすれば、たとえば、まず、仏教とはなにかを知り、山岳信仰のどの部分に、仏教が取り込まれているのかを指摘する必要があります。
 それでは、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用しなければ良いということになりますが、いろいろ読んだところでは、理解し易いので、利用させて貰います。
山岳信仰は、どうやら、はじめは 修験道(しゅげんどう)というものから出発したらしい。 では、どのようなものか。『山へ籠もって厳しい修行を行う事により、様々な「験」(しるし)を得る事を目的とする神仏が融合した宗教である。修験道の実践者を修験者または山伏という。』
 山伏と聞きますと、ほとんどの人は、詳しくは知らなくても、凡そのことは知っています。私の近くの神社では、毎年、節分の日には、山伏が護摩木を焚きお祈りをします。意味が分かろうが分ろまいが、神社が溢れんばかりの人で混雑します。同じく、近くの箕面の山にある勝尾寺では、お正月に山伏が護摩木を焚く行事があります。行われていることには、少し違いはありますが、山伏と神社、山伏と寺が関係あることは分かります。
 この修験道が資料で登場するもので古いものは、役小角(えんのおづの、えんのおづぬ、えんのおつの)と言われ、「役小角634年伝 - 706年伝)は、飛鳥時代から奈良時代の呪術者である。実在の人物だが、伝えられる人物像は後の伝説によるところが大きい。通称を役行者(えんのぎょうじゃ)と呼ばれ修験道の開祖とされている。」と書かれ、どうやら、役小角は実在していたと考えてもいいようです。
 この文章が正しいとしますと、私は修験者のことについて、これ以上さかのぼれないことになります。しかし、記録に残っているもっとも古い人が、役小角とすれば、記録に残っていない人が存在したと考えても間違いではないと思います。
 では、どうして、タイトルの「ユダヤ人と山岳信仰」のようなことが言えるかです。
ユダヤ人と山岳信仰が関係有るかどうか分かりませんが、ユダヤ人と山伏とは関係がありそうです。残念ながら、私は全く調べていません。最終的には、私自身が一人で、調べて関係があることを証明しなければなりませんが、私が関係があるのではと思ったきっかけは、次の本によります。『日本・ユダヤ』<謎の古代史>と『日本・ユダヤ』<封印の古代史2>の二冊です。これは、マーヴィン・トケィヤという人が書かれたものです。前者は正確にいいますと、翻訳者箱崎総一という人との対談を本の形にまとめたものです。
 トケィヤーは<まえがきに代えて>のなかで、「日本人とユダヤ人が遠い過去にシルクロードをへだてて出会ったのではないかと、ということについての確実な証拠は何もないかもしれないが、少なくと、われわれはそれについて語り合うだけの価値はもっているのである」と結んでいます。
そして、ユダヤ人と日本人によく似た習慣があることを、これでもかというほど、例をあげています。
 後者は、久保有政という人が考えられたことが主体になっています。
『日本・ユダヤ』<封印の古代史1>がこれと、姉妹編として、書かれていますが、これは、本が手に入らず、読んでいません。『日本・ユダヤ』<封印の古代史2>はトケイヤ氏が解説されて、久保有政とケン・ジョセフという人が、二人で著したことになっています。
 仏教がキリスト教によって影響を受けていること。中国に伝えられた「景教」は、仏教より早く日本に入ってきた。空海は遣唐使として中国に渡る前から、景教のことを知っていたなど、別の角度から、ユダヤ人が早いころから日本に来ていたことを述べています。中国においては、一時「景教」が認められていたことが、西安にある景教碑によって分かります。このひには、漢字とシリア文字が併記されているそうです。この碑のレプリカが、高野山にエリザベス・アンナ・ゴルドンという人の寄贈によって造られました。1911年のことです。ここに書きましたことは、川口一彦という人が、書かれた「景教」という本を参考にしました。この方は、キリスト教の牧師をしておられる方です。
 次第にややこしい話になってきました。
仏教も、キリスト教も、ユダヤ教も、景教も上の方をうっすら、覗いただけですが、私の知らない部分でした。すべて、日本の古代に関係あるのではないか。古代ではなくても、奈良時代には、中国・朝鮮よりも仏教が花開いた理由は、このあたりをもっと、理解しないと分からないのではないかという気がしています。
 それは、私が知るには、とても時間と頭脳が足りませんので、次回は、ユダヤ人と山伏は、関係があるのではないかというさわりぐらいのことをトケイヤ氏の言葉を借りてお知らせしようと考えています。


ユダヤ人と山岳信仰 その2







































































トップへ
トップへ
戻る
戻る