山伏の装束
1.頭襟 - 2.鈴懸(篠懸) - 3.結袈裟(不動袈裟) - 4.最多角念珠 - 5.法螺 - 6.斑蓋(檜笠) - 7.錫杖(菩薩錫杖) - 8.笈(箱笈) - 9.肩箱 - 10. - 11.引敷 - 12.脚半 - 13.八目の草鞋 - 14.檜扇 - 15.柴打 - 16.走縄(螺緒) - 17.??扇 - (カンマン着)
上がその一覧であるが、1.から12.を山伏十二道具、1.から16.までを山伏十六道具という。
山伏の装束
http://www.d6.dion.ne.jp/~zenkou/yamabusi/yamabusi.htm
もっと詳しい話
http://www.shogoin.or.jp/shugekuwa.html
頭巾、兜巾、と書いて、どれも (ときん)と読むそうです。頭巾、頭襟は(ずきん)でしょうが、辞書をひきますと、(ときん)のところに三つとも掲載されています。頭襟は大日如来の五智の宝冠をあらわし、十二のヒダがあると「山伏の装束」に書いておられます。十二の襞のことは、「もっと詳しい話」に書いておられます。「十二のひだが十二因縁を顕わすのは、三世にわたり生死輪廻の苦を受ける凡なる行者が、これを頭に頂き三世の縁起を観じると共に、その道理を悟って、我即ち大日如来となり教令輪身の不動と化す姿を顕わしている」と。意味がよく解りませんが、行者が頭襟を被っていると大日如来になれるということでしょうか? いや、そうではなさそうです。「真言宗でいう仏とは大日如来をさします。真言宗は大日如来を教主として仰ぎます。・・・・大日如来とは、宇宙の真理を意味する仏、つまり法身仏です。」この文章は、大日如来とはと説明をしておられるホームページの一部です。私は頭が悪いのですね。大日如来が分からないから、WEBの力を借りようと思ったら、一層訳が分からなくなってきました。「宗祖・弘法大師がそれを体験して広めたものであります。その教えの中心となるのが、即身成仏です」とも書いてありました。どうやら、空海と関係があるらしい。頭襟をつけていたら、大日如来になれるのではなく、修行をすると即身成仏できるということでしょうか? 頭襟をつけていないと、即身成仏しにくいのであれば、付けるぐらいは簡単なことですから、真言宗を信じておられる方は、みなさん付けられたらいいことになりますが、付けるのは山伏だけということになります。
空海が中国へ渡って、密教を勉強してきたと理解しているのですが、そうであれば、中国の仏教界でも、頭襟を付ける習俗は残っているのでしょうか?
一方、ユダヤ人が現在でもお祈りの時に使う道具の一つとして、ヒラクティリーというものがあります。これは、『旧約聖書』の言葉を収めた小さな小箱ですが、額部分に付けて使用します。形は違いますが、額に付けることは同じです。トケイヤー氏は、世界で、お祈りの時に額に、ものを付けるのは、ユダヤ人と日本人だけだと書いています。また、トケイヤー氏は、18世紀ごろに用いられたロシア系ユダヤ人が使っていたヒラクティリーを持っていると書き、写真が掲載されています。写真はよく分りませんが、どうやら、直方体のようです。紐が付いていて、額に付けている写真が載っています。仮に神武天皇が東征を行った時に、大峰山脈にいたユダヤ人が頭襟を付けていたとしますと、それより、1800年も前のことになります。意外と、日本の頭襟のほうが、ヒラクティリーより古い形をあらわしているのかも知れません。十二のひだが十二因縁を顕わすという説明は、後の世になってから、考えだされたものではないでしょうか?
http://rerundata.hypermart.net/ura/hexagon/texts/textA4F/hatchJ/b1fha101.html
なぜ 襞の数が12なのか、いくら多くの証拠らしいものを積んでも、正解はだれにも分かりません。私は、ユダヤ人にとっては、12という数は、大切なものだと思っています。(例えば、ユダヤ人は12の氏族があったとか)
エルサレム神殿の門には、天皇家の「16弁の菊花紋」と共通した紋章が刻み込まれています。この紋章はイスラエル民族の紋章です。
法螺と同じように、祭りのときには、ユダヤ人は羊の角で作ったショーファーを使います、
http://inri.client.jp/hexagon/floorA3F_hb/a3fhb010.html
ユダヤ人と日本人がいろいろの点で似ていると、いくら多くの例をあげても、日本人のルーツは、ユダヤ人であるという説には、日本人ですと、誰も賛成したくありません。
私は、九州に邪馬台国があると言っておられる方の大部分は、九州で発掘される古墳の多さをあげておられると思います。では、奈良や大阪の方が多いと反論すると、九州の人が、関西に移動したという論法になります。
私はそうではなく、魏志倭人伝に書かれてある通りに解釈しますと、岡山県のヒルゼン高原に邪馬台国があったと考えています。では、九州にある古墳の数々はと聞かれると思いますが、少なくとも、沢山の漢鏡が出土した古墳は、中国人の墓だと思います。彼らは全員が、奈良県に移ってきたのではなく、奈良も滋賀も、愛知も自由に移動していたと考えています。どんどん、大陸からやってきましたから、元々、住んでいた日本人は、南北に追いやられてしまった。または殺されてしまったと推察しています。現在の日本人は、ほとんどが、中国や朝鮮をはじめとして、もっと、遠くから来た渡来人であると思っています。ということは、私は中国人か朝鮮人の血が多く混ざっていると思います。しかし、誰一人として、自分の先祖が、中国人であるということは、認めないと思います。ユダヤ人など、なおさらです。
でも、山伏の多くは、ユダヤ人であったのではないかという推理は、認めてもいいかと考えます。では、仏のなるために、山の中を走り回っていたのかと言いますと、別に目的があったのではと推察してもいいと思います。しかしも今は推察だけに留めたいと思います。