東野 治之著 「遣唐使船」より

宝亀8年(777) 6月 出発 778年10月〜11月帰国
小野石根(オノノイワネ)らは、長安について、朝貢品を献上したとき、それらが、代宗に気に入られたと報告。
持参した具体的な品は、不明。(なにが気に入られたか不明)
「国信及び別貢等の物を奉る」 国信は定例の朝貢品。別貢はそれ以外のもの。

『延喜式』(大蔵省、賜蕃客例条)に朝貢品のリストあり。
 唐・新羅・渤海など蕃国の国王が来日したときに与える品を定めた形になっている。


水織あしぎぬ(糸へんに施の作り) 美濃あしぎぬ、細あしぎぬ、黄あしぎぬ
黄糸
細屯綿(ホソツミノワタ)

「別送」として、以下記載。
綵帛(サイハク) 綵--べつのよみかたはあしぎぬ  帛--べつの読み方は、きぬ。
畳綿、屯綿

紵布(チョフ)、望陀布(マグダノヌノ)
木綿(ユフ)
出火水精(シュツカスイショウ)
瑪瑙(メノウ)
出水鉄
海石榴油(ツバキアブラ)
甘葛汁(アマズラノシル)
金漆(コシアブラ)


水織あしぎぬ、 美濃あしぎぬ、細あしぎぬ、黄あしぎぬ---平織りの絹
黄糸、綵帛----絹
細屯綿---上質の屯綿(厚手の真綿)
畳綿、屯綿-----平たく畳状にした綿(真綿、絹綿)  畳綿は富山の特産品。

朝貢品の大部分が、絹製品である。
それを、代宗が気にいったと言うことは、絹の質が良かったか、当時、唐にとって、絹は貴重品であった。


遣唐使に見られる絹製品













































トップへ
トップへ
戻る
戻る