日本書紀
巻一第五段 一書第十一◆一書曰。伊弉諾尊勅任三子曰。天照太神者、可以御高天之原也。月夜見尊者可以配日而知天事也。素戔鳴尊者可以御滄海之原也。既而天照大神在於天上曰。聞葦原中國有保食神。宜爾月夜見尊就候之。月夜見尊受勅而降。已到于保食神許。保食神乃廻首嚮國。則自口出飯。又嚮海則鰭廣鰭狹亦自口出。又嚮山。則毛麁毛柔亦自口出。夫品物悉備。貯之百机而饗之。是時月夜見尊忿然作色曰。穢哉。鄙矣。寧可以口吐之物敢養我乎。廼拔劔撃殺。然後復命。具言其事。時天照大神怒甚之曰。汝是惡神。不須相見。乃與月夜見尊一日一夜隔離而住。是後天照大神、復遣天熊人往看之。是時、保食神實已死矣。唯有其神之頂、化爲牛馬。顱上生粟。眉上生■(蚕)。眼中生稗。腹中生稻。陰生麥及大豆小豆。天熊人悉取持去而奉進之。于時天照大神喜之曰。是物者則顯見蒼生可食而活之也。乃以粟稗麥豆爲陸田種子。以稻爲水田種子。又因定天邑君。即以其稻種始殖于天狹田及長田。其秋垂穎八握莫莫然。甚快也。又口裏含■(蚕)。便得抽絲。自此始有養蠶之道焉。』


一書(第十一)にいう。伊奘諾尊が三柱の御子に命じておっしゃるのに、「天照大神は、高天原を治めよ。月夜見尊は、日と並んで天のことを治めよ。素戔鳴尊は青海原を治めよ」と。
。天照大神はもう天上においでになっておっしゃるのに、「葦原中国に保食神がおられるそうだ。月夜見尊、お前行って見てきなさい」と。月夜見尊は、命を受けてお降りになった。そして保食神のもとにおいでになった。保食神が首を回し、陸に向かわれると口から米の飯が出てきた。また海に向かわれると、口から大小の魚が出てきた。また山に向かわれると、口から毛皮の動物たちが出てきた。そのいろいろな物を全部揃えて・沢山の机にのせておもてなしした。このとき月夜見尊は、憤然として色をなしていわれ、「けがらわしいことだ。いやしいことだ。口から吐き出したものを、わざわざ私に食べさせようとするのか」と。そして剣を抜いて、保食神を撃ち殺された。そして後に復命して詳しくし上げられた。そのとき天照大神は、非常にお怒りになっていわれるのに、「お前は悪い神だ。もうお前に会いたくない」とおっしゃって、月夜見尊と、昼と夜とに分れて、交代に住まわれた。この後天照大神は、天熊人(神に供える米を作る人)を遣して、行って見させられた。保食神は本当に死んでいた。ところがその神の頭に牛馬が生れ・額の上に粟が生まれ、眉の上に蚕が生まれ、眼の中に稗が生じ、腹の中に稲が生じ、陰部に麦と大豆・小豆が生じていた。天熊人は、それをすべてとって持帰り奉った。すると天照大は喜んでいわれるのに、「この物は人民が生きて行くのに必要な食物だ」と。そこで栗・稗・麦.豆を畑の種とし、稲を水田の種とした。それで天の邑君(村長)を定められた。その稲種を天狭田と長田に植えた。その秋の垂穂は、八握りもある程しなって・大そう気持よかった。また大神は口の中に、蚕の繭をふくんで糸を抽くことが出来た。これからはじめて養蚕ができるようになった。

現代語訳  宇治谷 孟著 「日本書紀」より

保食神の眉の上に蚕が生れた











































トップへ
トップへ
戻る
戻る