スサノオが歴史に登場するのは、古事記に書かれているのが最初です。須佐之男命という漢字で書かれています。正確には建速須佐之男命と書かれています。八年遅れて出来た日本書紀には、素盞嗚尊、素戔嗚尊と書かれています。

 イザナギは、黄泉の国と呼ばれている隔離病院に入院しているイザナミを見舞いに行きました。一緒に帰ろうと誘いますが、もう黄泉の国の住民になったので、帰ることはできませんと返事をします。しかし、もう一度帰っても良いかどうか聞いてきますと、イザナギに返事をします。その時に、中を覗かないで下さいと言われました。しかし、気になったイザナギは、真っ暗の洞窟の中へ、火を点しながら入っていきます。
 そこで見たものは、すごい姿に変わり果てたイザナミでした。醜い姿を見られたイザナミは、大層腹を立ててイザナギを追いかけます。
 イザナギは、やっとの思いで、イザナミが派遣した兵隊どもから逃げ切り、竺紫の日向の橘の小門の阿波岐原に到りまして、穢れた身体をきれいにするために、禊(みそぎ)を行います。

イザナギが、身に著けていた物を脱いだ時には、十二の神が生れたと書いてあります。
川の底に潜って身体を洗っていますと、底津綿津見神と底筒之男命が生まれました。次に川の中ほどに深さのところで、身体を洗っていますと、中津綿津見神と中筒之男命が生まれました。水の上の方では、上津綿津見神と上筒之男命が生まれました。 
 この他にも、多くの神が生まれましたが、その神は、後には、どのように活躍することになったかを書いています。
 たとえば、底筒之男命、中筒之男命、上筒之男命の三柱の神は、墨江の三前の大神ですよと断っています。
付け加えますと、ここに書かれた神は、皆、イザナギと関係がある人たちですよと書いています。
ここの部分は、禊の行為を借りて、イザナギの一族の名前を挙げたことになります。

この後、古事記には、次のように書かれています。
ここに左の御目を洗ひたまふ時に成れる神の名は、天照大御神。次に右の御目を洗ひたまふ時に、成れる神の名は、月読命。次に御鼻を洗ひたまふ時に、成れる神の名は、建速須佐之男命。
 成れる神の名をほとんどの方は、うまれた神の名は、と翻訳しておられます。イザナギが目を洗ったから、天照大御神が生まれるわけがありません。 天照大御神が仲間に入りたいとやってきたのです。
詳しく、知りたい方は、ご自分で、古事記を読んでください。私の解釈で、よろしかったら、
「禊祓と神々の化生」http://homepage1.nifty.com/o-mino/page174.html を読んでください。
「ミソギをした時に生まれた神」
http://rakuraku.cocolog-nifty.com/tanosimu/2006/12/51_7576.html  


スサノオ登場
H19.07.15





















































トップへ
トップへ
戻る
戻る