イザナギはスサノオに高天原を出て行くように命令します。そして、近江の多賀に行かれます。イザナギが居なくなったから、高天原を攻撃したと思われますが、そのようには、古事記には書いてありません。ただ、高天原にやってきたときの様子は、次のように書かれています。
「天に参上る時、山川悉に動み、国土皆震りき。ここに天照大御神利き驚きて詔りたまひしく、「我が汝弟の命の上り来る由は、必ず善き心ならじ。我が国を奪はむと欲ふにこそあれ」
ここに書かれている通り、「天に参上る時、山川悉に動み、」の天は、高天原の天でしょう。どなたも、高天原は、神話の世界で、空の上にあるように思われています。しかし、川を上り、山を登ってきたから、「山川悉に動み」となります。 高天原は空の上ではなく、山の上にあったことになります。
高天原はヒルゼン高原にあったと思っています。( No115辺りからNo115を使ってヒルゼン似合った証拠を書いています)
アマテラスから、「我が国を奪はむと欲ふにこそあれ」と疑われたスサノオは、お別れの挨拶に来たと返事をします。アマテラスが、信じることができないと言いますと、スサノオは、「各誓ひて子生まむ」という提案をします。
「各誓ひて子生まむ」とは、どういうことでしょうか? アマテラスとスサノオが、お互いに、誓って子供を生みましょうですね。スサノオは男です。アマテラスは、女性と考えておられる人が殆どのようです。私は、アマテラスも男だと思っています。二人とも男なのに、別々に子供が生まれることになります。
二人が男女であれば、二人で子どもを生むことはできますが、後ろの文章を読みますと、別々に生まれているようです。
こんなことを考えながら、もう一度読んでみようと思います。
岩波文庫 「古事記」 倉野憲司著より
故ここに各天の安の河を中に置きて誓ふ時に、天照大御神、まづ建速須佐之男命の佩(ハ)ける十拳剣(トツカツルギ)を乞ひ度(ワタ)して、三段に打ち折りて、瓊音(ヌナト)ももゆらに、天の真名井に振り滌(スス)ぎて、さ噛みに噛みて、吹き棄つる気吹のさ霧に成れる神の御名は、多紀理毘売命。亦の名は奥津島比売命と謂ふ。
次に市寸島比売命。亦の御名は狭依毘売命と謂ふ。
次に多岐都比売命。
速須佐之男命、天照大御神の左の御角髪に纏かせる八尺の勾聰の五百箇の御統の珠を乞ひ度して、瓊音ももゆらに、天の真名井に振り滌(スス)ぎて、さ噛みに噛みて、吹き棄つる気吹のさ霧成れる神の御名は、
正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命。
また右の御角髪に纏かせる珠を乞ひ度してさ、噛みに噛みて、吹き棄つる気吹のさ霧に成れる神の御名は、天之菩卑能命。
また御鬘(ミカズラ)に纏かせる珠を乞ひ度してさ、噛みに噛みて、吹き棄つる気吹のさ霧に成れる神の御名は、天津日子根命。
また左の御手に纏かせる珠を乞ひ度してさ、噛みに噛みて、吹き棄つる気吹のさ霧に成れる神の御名は、活津日子根命。
また右の御手に纏かせる珠を乞ひ度してさ、噛みに噛みて、吹き棄つる気吹のさ霧に成れる神の御名は、熊野久須毘命。
併せて五柱なり。
ここに天照大御神、速須佐之男命に告りたまひしく、「この後に生まれ五柱の男子は、物実(モノザネ)我が物によりて成れり。故、自ら吾が子ぞ。先に生まれし三柱の女子は、物実汝が物によりて成れり。故、すなはち汝が子ぞ」かく詔り別けたまひき。
場所は、天の安の河を中に置きて、対岸に位置して、約束事を誓うと、アマテラスが先ず、子供を生むことを始めます。
生まれた子供のことで、どちらが正しかったかを決めるのですから、生む前に、結果がどのようであったら、どちらが勝ちであるかを決めておかなければなりません。ところが、約束事は書かれていません。
天照のしたことは、相手のスサノオが身につけている十拳剣を貰って、三段に打ち折りて、天の真名井で洗って粉々に噛み砕き、口から吹き出しますと、霧のようになって、神がお成りになりました。
なんのことかさっぱり分かりませんが、辻褄の合うように、日本語らしく文章にしますと、上のようになります。十拳剣は、握り拳が10個ほどの長さの剣でしょうか? これでは長くて口に入りませんから、まず、3つに折った。それから噛み砕いたとあります。いくら噛み砕いても、吐き出したときに、霧になるほど細かく噛み砕くことは不可能ですが、噛み砕くことができたのでしょう。御成りになった神は、女性で三人でした。
次は、スサノオが、アマテラスが身につけている「八尺の勾聰の五百箇の御統の珠」を貰って、というように、次々、貰って噛み砕き、口から吹き出しますと、五人の男子の神が御成りになりました。
アマテラスの言うには、「この後に生まれ五柱の男子は、物実(モノザネ)我が物によりて成れり。故、自ら吾が子ぞ。先に生まれし三柱の女子は、物実汝が物によりて成れり。故、すなはち汝が子ぞ」だ。
この結果を知ったスサノオは、スサノオの勝ちだと宣言します。(もう少し、先に書かれています)
さあ、お分かりになりましたか?
はじめに、どうして、約束事が書かれていないのでしょう。書かれていないことはそのままで良いとしまして、スサノオの勝ちだと宣言したということから、約束事は、どのようなものであったと推察されますか?
@ 五人の男子が生まれたほうが勝ち
A 三人の女子が生まれたほうが勝ち
のどちらかであったと思われますが、アマテラスが変なことを言っています。「五人の男子は、アマテラスのものだ。三人の女子は、スサノオのものだと」ということは、五人を生んだのは、スサノオですが、本当は、アマテラスが生んだのだと言っていることになります。
では、スサノオは、実質、三人の女子を生んだことになります。
だから、スサノオが、自分は勝ったと宣言したということは、はじめの約束事は、三人の女子を生んだ方が、勝ちという約束事であったことになります。
一層、意味が判らなくなったのではないかと思います。
まあ、ゆっくり、考えておいてください。
次回は、なぜ、スサノオが勝ったのかは、私流に次回書いてみます。
疑い晴らしたスサノオ