古事記には、神話が書いてあるのみで、日本書紀には、正しいことが書いてあると一般に信じられています。いろいろ発掘がありますと、日本書紀に書いてあるとおりでした。このことによって、日本書紀に書いてあることが正しいということが立証されました。
と、書かれた新聞を何度も見ました。
 確かに、記紀を作成した人たちの損得にかかわらない部分では、正しい記述がみられるのですが、日本書記を編纂した人たちにとって、都合の悪かったことは、書かなかったと考えています。従いまして、古事記に書いてあるのに、日本書記に書いてない事柄は、このように解釈しますと、日本書記を編纂した人たちは、どのようなことが嫌であったかが、判ります。
 太安万侶は、どうしても書き残したかったが事柄を、日本書記を編纂した人たちが書かないで置きますと、おかしいと思われると考えた事柄は、全く、筋書きを変えて書きました。しかし、地名や神社も失くせば良かったのですが、失くさないで、神社の名前を変えたり、祭神を変えたり、祭神の漢字だけを書き換えました。このように、少し意地悪い見方をしています。
 このような見方が正しいとしますと、太安万侶は、「誓約」のところは、大切なところだから、ぜひ残したかったところだと思っています。詳細にかきますと、藤原氏たちに、古事記を没収されますので、意味がよく判らないストーリにしました。
 太安万侶は、あまりにも、巧妙にストーリーを書いたために、藤原氏の人たちは、「誓約」の部分の意味が良く判りませんでした。そこで、他の書物に書かれていましたという方法で、バラバラにしたストーリを書いて、判りやすいように説明していますが、どうやら、何のことか判らなかったようです。
 そりゃそうです。刀を噛み砕いて、霧のように吹いたら、その霧状のものから、三人娘が誕生したというのですから、彼らだけではなく、現代の歴史家も文学者もお手上げです。
 皆さんの考え方を読んだわけではありませんから、確かではありませんが、プロの方が100人、古事記を読まれますと、100人とも違う意見になると思います。はじめから正解などはないのですから。
と書きながら、正解を書こうと思います。太安万侶は、三人娘がいたという事実と、そのうちの一人の多紀理毘売命が、大国主と結婚して、アヂスキタカヒコネとシタテルヒメを生んだことを書き残そうとしました。
それより、重要なことは、スサノオに生まれた五人の男のことを書こうとしました。
このことは、次回にします。


疑い晴らしたスサノオ-3











































トップへ
トップへ
戻る
戻る