北海道南茅部町教育委員会は2000年6月14日、同町の垣ノ島B遺跡で出土した腕輪などの漆製品が、放射性炭素を使った年代測定の結果、約9000年前(縄文時代早期)のものと分かったと発表した。

 同町教委によると、これまで日本最古の漆製品とされてきた新潟・大武遺跡の漆製品(約66000年前)より2000年以上古い。

 また、中国・長江の下流域の河姆渡(かぼと)遺跡(約7000年前)の漆製品よりも古いため、現段階では世界的にも最古とみられる。
 漆製品は漆の 糸で加工した木製の副葬品6点で、縦1.4メートル、横1.2メートル、深さ約六十センチの土坑墓(どこうぼ)内から出土。屈葬された遺体の頭、腕、肩、 腰の部分から見つかった。いずれも装飾品で、頭部は髪飾り、腕の部分は腕輪とみられる。最大の出土品は縦40センチ、横20センチ。

垣ノ島B遺跡

産経新聞[2001年06月15日 東京朝刊]・より


























トップへ
トップへ
戻る
戻る