この神社は、「ササフクジンジャ」と読みます。現在、次のところにあります。

東楽々福神社(東宮) 日南町宮内 祭神:大日本根子彦太瓊命(孝霊天皇)、細姫命、福姫命、若建吉備津彦命
西楽々福神社(西宮) 日南町宮内 祭神:大日本根子彦太瓊命、細姫命
大吉備津彦命、彦狭島命
楽々福神社 日南町印賀      祭神:媛姫命(福姫命)
楽々福神社 溝口町宮原      祭神:大日本根子彦太瓊命、細比女命
楽々福神社 西伯町篠相      祭神:大倭根子彦太瓊命
楽々福神社 米子市安曇      祭神:大日本根子彦太瓊命、細媛姫命、福姫命
佐々布久神社 島根県野義郡広瀬町石原 祭神:大日本根子彦太瓊命

「サ」は砂鉄の意味を表し、サをササと重ねて笹または篠に当て字されたと思われます。岡山では、「笹ヶ谷」(中和村別所)・「笹原山」(北房町山田)・「笹池」(灘崎町彦崎)・「笹山・美笹山」(川上町下大竹)・「篠ヶ乢」(美甘村黒田)があり、上記の楽々福神社の楽々も砂鉄を意味すると言われ、福は鈩を吹く意で、合わせて産鉄の神を祭っていたと思われるのですが、祭神は、大日本根子彦太瓊命(孝霊天皇)外となっています。
この中でも、伯耆町の楽楽福神社、日南町宮内の東楽楽福神社・西楽楽福神社の3社を日野郡三楽楽福神社とし、日野大社と呼ばれる大変崇敬の篤い神社として尊んできました (日南町役場)  とあり、歴史は長いと思われます。

六社のうち、一社でも製鉄の金山彦神でも祭ってあるのであれば、楽楽福は産鉄になるのですが、この説は怪しいことになります。
祭神に考察を加えます。
鳥取県は、式内社が6社しかありません。それだけ、天皇の勢力が強かったところです。特に、西の方は強かったと思われるのですが、古事記に書かれている孝霊天皇は、大倭根子日子賦斗邇命で、この漢字では、一社もないことになります。崇神天皇の御世に人民の半数が死んだことが記されています。中国でも、一年のうちに、二人の皇帝が死んだことが判っています。中国で伝染病が発生し、その後、日本でも伝染病が発生したと思われます。日本でも孝霊天皇と開化天皇が、191年に亡くなったのではないかと推察しています。
 神社は、崇神天皇のころの伝染病をきっかけに、神を祀る記事が多くなりますから、全国に神社を作るようになったと推察されます。そこで、楽々福神社も当初は、それまでは製鉄の神を祭ってあったと思われますが、大倭根子日子賦斗邇命が祀られたと思います。その後、「大日本」を使う人たちが、この辺りを支配するようになり、祭神は書き換えられたと思われます。
ただ、東宮と西宮の楽々福神社では、若建吉備津彦命と大吉備津彦命が書かれていますから、天皇家の力が強かったと思われます。とはいうものの、西楽々福神社では、彦狭島命が祭神としてあります。この神は、古事記では日子寤間命とありますから、西楽々福神社では天皇の勢力の人と一緒に住んでいたと思われます。
 日南町印賀の楽々福神社は、祭神が媛姫命(福姫命)となっています。この姫は、細比女命の子供で、15歳で死亡したことが、伝説に残っています。
http://www.geocities.jp/mb1527/hinokawadensetu.html

孝霊天皇の名前は、大倭根子日子賦斗邇命と言われました。「大倭」が付いていますから、岡山県の「大倭」で生まれたと推察しています。天皇になった時は、奈良の黒田に都を移したと記紀ともに書かれていますが、奈良は危険が多かったので、鳥取県で住むことが多かったのではないかと思っています。ただ、それでは、逃げ回っていたことになります。危険の相手は、「鬼」となっています。溝口町宮原の近くには、鬼住山があり、ここの鬼を退治したことになっています。
日南町宮内の西楽々福神社の近くに鬼林山があり、ここの鬼も退治したことになっています。最終的には、西楽々福神社が安全であり、重要な拠点であったので、皇后の細媛姫命も一緒に居ましたが、ここで死亡。裏山に葬られたと言い伝えられています。
 溝口町宮原の楽々福神社では、細媛姫命ではなく、細比女命になっています。このことから、細比女命の表記は古いのではないでしょうか? 
 所で、鬼はどうしてこの辺りにいたのでしょうか? 鬼にとっても重要であったことになります。岡山県の鬼ヶ城、京都・大江山の鬼なども、すべて、私は中国人であったと思っています。では、どうして、中国人だと言わなかったのでしょうか? 戦が行われましたが、首領は殺されましたが、その他の人は、その後も、生き残りましたから、仲良く生活していたのではないかと想像しています。岡山県の鬼ヶ城の場合は、全滅したのではないでしょうか? 川が赤く染まったのではなく、海まで赤くなったと伝えられていますから、全滅に近かったものの、645年の大化の改新以後は、中国人の勢力が強くなりましたから、同じケースは、鬼退治として伝えられることになったのではないでしょうか? 
 何を求めて中国人は、溝口や宮内にいたのかと言いますと、他のところでは、殆ど、絹を巡って勢力争いをしたと思っていましたが、鉄が中心であったのではないかと思っています。
 この推理が正しいかどうかは、今後、日南町や溝口町から、この説に関連する考古学的なものが発掘されるかどうかに掛っています。


楽楽福神社
H19.08.15



























































































トップへ
トップへ
戻る
戻る