邪馬台国の名前は、日本の歴史書には書かれていなくて、中国の歴史書の魏志倭人伝に書かれています。
 魏志倭人伝のことを少し書いてみます。中国が魏、呉、蜀の3つの勢力に分かれて抗争した三国時代のことを陳寿という人が書き表したものを中国の正史『三国志』と呼んでいます。『三国志』のうちの『魏書』(全30巻)の最後に書かれている烏丸鮮卑東夷伝の中は、夫余・高句麗・東沃沮等 八ヶ国と最後に倭人の九項に分かれているそうです。
私が調べたのではありませんが、烏丸鮮卑東夷伝の中では、倭人伝が一番詳細に書かれているそうです。
残念ながら、自分で読むことはできないのですが、
韓伝 http://homepage1.nifty.com/o-mino/page272.html
には、存在する国名を列挙した後に、次の文章があります。「大國萬餘家、小國數千家、總十萬餘戸」。
倭人伝の方は、邪馬台国だけで、 70000余戸です。 ここに書かれている数字が信頼できるとすれば、韓国より日本の方が、すくなくとも人口は、飛びぬけて多かったことが判ります。また、烏丸鮮卑東夷伝の中では、日本を最も、重要視していたと思われます。

邪馬台国のことは、このように、中国の歴史書には書かれているのに、日本の歴史書には書かれていません。倭人伝に書かれている内容が、どのようなものであるか その解釈の仕方は、「卑彌呼以死、大作冢、径百餘歩」と書かれた部分だけでも、いっぱいあります。
@ 卑彌呼以死 の部分だけでも、卑弥呼が死んだ。 卑弥呼は殺された。 「以」の一字の解釈の仕方だけで、いっぱいです。
A 大作冢の部分は、チンプンカンプンです。大作の塚。大いに塚を作る と読んでおられる方がおられますが、「大いに」という日本語があるのかどうか分かりませんが、これが主流です。冢は、塚と書きましたが、古墳のことでしょうか?  
B 径百餘歩も諸説、入り乱れています。
  どれほどあるか、数えられたら、立派な論文が書けます。

それほど、何年にもわたって研究された方がありますのに、「中国の歴史書には書かれている
のに、歴史書には書かれていません」を研究された方はおられないでしょう。
 先に書きましたように、日本を最も、重要視していたらしいし、人口も多かったとなります
と、日本の歴史書から落ちることは考えにくいと思われます。
 
10代天皇である崇神天皇までの9代の天皇の名前をみますと、その内、4人の天皇の名前に、
「大倭」が付いています。 「大倭」は、これらの天皇が生まれたところの地名だと考えています。
 第4代 懿徳天皇 大倭日子*友命 
 第6代 考安天皇 大倭帯日子国押人命 
 第7代 考霊天皇 大倭根子日子賦斗邇命 
 第8代 考元天皇 大倭根子日子国玖琉命 

岡山県久米郡久米町宮尾は、昔は久米郡大倭村と言われたところです。久米廃寺の周辺です。久米廃寺と同じ名前の寺が奈良の橿原神宮の側にあります。
推古天皇(554-628)の勅願により聖徳太子の弟君の來目皇子の建立になります。従いまして、古代ではありませんが、古い寺です。現在は小さいですが、相当大きかったらしく、天皇の軍隊である久米一族が住んでいたと思われます。岡山の久米廃寺は、久米郡でやはり天皇の警備を担当していたと推察していいと思います。久米一族が岡山に来る前は、鳥取県の久米郡に、天皇の軍隊が駐屯していたと推理しています。
久米郡大倭村に天皇がおられたからこそ、久米一族が久米郡で天皇の警備を担当していたと推察していいと思います。 この大倭が、奈良に天皇が行かれてから、奈良を大和と呼ぶようになった元ではないかと思います。
 考元天皇が生まれた時は、考霊天皇は大倭村におられたことになりますが、考霊天皇は次の神社の祭神になっていますから、ここにもおられたと思われます。
 楽々福神社 溝口町宮原     
楽々福神社 西伯町篠相      
楽々福神社 米子市安曇      
佐々布久神社 島根県野義郡広瀬町石原 

神武天皇が奈良の柏原(一般には、現在、橿原神社のある橿原とされています)で即位をされてから、歴代天皇が、宮殿を造って、政治を行ったことが、記紀に記されています。しかし、実際には、天皇は、奈良と大倭村の間を行き来されていたのだと思われます。
 崇神天皇の御代に、高志道、東の方十二道、旦波国、そして山城国の建波邇安王と、次々に征伐するように命令しています。すべて、崇神天皇は、大倭村の近くから、部下に命令したと思っています。
その時の最大の敵が、旦波国の玖賀耳之御笠だと推察しています。玖賀耳之御笠は、崇神天皇を取り込み、傀儡政権を樹立しようとしますが、崇神天皇の居所がつかめませんでした。
そこで、玖賀耳之御笠は、大江町の皇大神社で、アマテラスを祀っていた卑弥呼を捉えて、崇神天皇が助けに来ることを期待していましたが、逆に、崇神天皇の弟の日子坐命の攻撃を受けて殺されることになりました。
 卑弥呼は、崇神天皇の妹で、母をことにする兄の日子坐命が助けに行きましたが、間に合いませんでした。

こんな話は聞いたことがないなと思われた方がほとんどだと思います。これから、少しずつ、説明を加えて行こうと思います。 魏の国から、派遣された日本征服の総司令官である玖賀耳之御笠が、
崇神天皇の国のことを中国に報告したものを元にして陳寿が書いたものが、倭人伝と思われます。陳寿も、邪馬台国が、日本を代表する国であるとは思っていなかったと思われますが、報告してきたとおりに、邪馬台国のある場所などを記しました。
 この報告書は、その後、中国が日本を征服するときの重要なデーターがいっぱいのものになりました。けっして、旅行記ではありません。


邪馬台国は日本にはなかった







































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る