どうして、神武天皇が奈良へ攻めて行こうと思ったかは、古事記に書かれています。古事記の中巻の書き出しです。
 神倭伊波禮毘古命、その同母兄五瀬命と二柱、高千穗の宮にましまして、議りたまはく、「いずれの地にまさば天下の政を平らけく聞こしめさむ。なほ東のかたに行かむ」
その後、原文は次のように続きます。

即自日向發幸御筑紫。故到豐國宇沙之時。其土人名宇沙都比古、宇沙都比賣【此十字以音】二人。作足一騰宮而獻大御饗。自其地遷移而。於竺紫之岡田宮一年坐。亦從其國上幸而。於阿岐國之多祁理宮。七年坐【自多下三字以音】亦從其國遷上幸而。於吉備之高嶋宮八年坐。
神武天皇の曽祖父であるニニギ命が、大国主の一族に瑞穂の国を明け渡すよう強要してまで、鳥取県の大栄町にある高千穗に宮を構えましたが、周りがどんどん、漢人の支配地となったことを、前回、書いてみました。
 もう一度、はじめに戻って、どうして、神武天皇が戦をするつもりになったかを眺めてみます。天皇家にとって、情勢が、どんどん不利になっていく様子は記しましたが、もう一度、原点に戻ってみます。
 そこで、また、古事記に書かれているところを見たのが、上の文章です。なぜ、戦かうことになったかは、「いずれの地にまさば天下の政を平らけく聞こしめさむ。なほ東のかたに行かむ」のみです。
これだけ簡単であるということは、原の古事記は、もっと、詳しく書いてあったのではないでしょうか? それを誰かが、書き換えたのではないでしょうか? 可能性はありますが、古事記の作者も書きたくなかったのかも知れません。悪い漢人をやっつけるためだと書いたのでは、古事記は、すぐに没収されますから、書かなかったのかも知れません。
このようなときは、日本書紀ではどのように書かれているかを検討すると判ることが多いです。お勧めします。
 この回では、それはしないで、古事記の作者は、理由を書きたくなかったのではないかの推理で、考えてみようと思います。

ということは、天皇家にとっては、恥ずかしいことになります。

アマテラスの子供は、天忍穂耳命です。天忍穂耳命には二人の子供ができました。長男の天火明命(アメノホアカリ命)と次男の邇邇芸命(ニニギ命)です。
古事記によりますと、高天原から都を高千穂に移すときに、普通ですと、長男を指名するところですが、父である天忍穂耳命ず自分がチップになるつもりであったが、丁度、ニニギ命が生まれてので、トップはニニギ命にして降臨させることになりましたと書いてありません。タイミング良く生まれなくても、長男がいるのに、生まれたばかりのニニギ命に行かせます。アメノホアカリ命のことは、なにも書いてありません。
 詳しいことは、後に書くとしまして、アメノホアカリ命は丹後に移って、筑紫の吉野ケ里の漢人と同盟を結びました。天皇家を裏切って、吉野ヶ里へ絹を運んだと思われます。

神武東征の折、生駒を越えて奈良に行こうとしたときに、立ちはだかった敵の大将を長髄彦と言います。ニギハヤヒ命が天孫であることを知っている長髄彦は、自分の妹をニギハヤヒ命と結婚させます。この二人の間に生まれたのが、宇摩志麻遅命と言いまして、物部の先祖になります。
ニギハヤヒ命もはじめは、丹後に住んでいたと思われますが、その後、移動して河内・奈良を根拠地とするようになります。神武天皇は、奈良にいるニギハヤヒ命と長髄彦を退治することになりました。

上に「ニギハヤヒ命が天孫であることを知っている長髄彦」と書きましたが、ニギハヤヒ命は天孫族であるのか、漢人であるのか、良く判りませんでした。 ブログ「新しい日本の歴史」を書き出したものの、ニギハヤヒ命がどのような人であるかを考えては、書いてきました。ブログの方が、膨大になりましたので、「新しい日本の歴史」を別のホームページに移しました。 「新しい日本の歴史 その5」
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page749.html には、迷っていたころの文章を載せています。 ナンバーはブログのほうと共通です。

No128 邇芸速日命(にぎはやひのみこと)と天火明命
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page754.html 
No129 ニギハヤヒは天津神ではなかったのでは?
    http://homepage1.nifty.com/o-mino/page758.html
No130 天火明命は本当に丹後に降臨したのでしょうか?
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page759.html
No131 饒速日命を祭る神社--天照玉命神社
    http://homepage1.nifty.com/o-mino/page761.html
No133 天火明命又の名 天照御魂神
        http://homepage1.nifty.com/o-mino/page763.html
 丹後一帯の町にある神社や地名などを調べて行きますと、アメノホアカリ命とニギハヤヒ命は、園部、亀岡と南下していった様子が見て取れます。
アメノホアカリ命とニギハヤヒ命が、同一人物としますと、奈良にいたアメノホアカリ命と神武天皇は、戦うことになり、年齢が離れすぎています。
邇芸速日命(ニギハヤヒ命)は、アメノホアカリ命の三世の孫と考えると、両人とも、アマテララスから数えますと、5代目の孫になります。

この推理は、正しいのではないか、この証拠を次回に書いてみます。


神武東征へ駆り立てたもの

H19.10.15




















































































トップへ
トップへ
戻る
戻る