前回に、ニギハヤヒが中国の楚の国からやってきたのではないかと書きました。これは、田村誠一氏の考えですが、最近は、私もそのような気になっています。

前回に書きましたように、神武天皇がどのように考えて、東征に出発したか? 日本書紀に書かれてあるように、「天津瑞」を二人とも持っていたのでニギハヤヒは、神武天皇と先祖は一緒だというのは、判りやす過ぎます。

記紀からだけ判断しますと、神武東征は、作られた物語だという方がおられても不思議ではありません。
紀元前200年ころから、日本の絹を求めて、中国人とユダヤと天皇家が、争いを繰り返していた歴史に決着をつけるために、神武天皇が、九州の本拠地である吉野ヶ里を攻撃し、その後、10年以上も掛けて、奈良を攻撃しました。そのときの、総大将が、ニギハヤヒかどうかも、神武天皇が知らなかったなどあり得ないでしょう。
 相手の情報も知らないで戦争するでしょうか? 

この後に続く、天皇による征伐は、すべて、中国人が相手です。ずっと、後の壬申の乱は、天皇家の争いと言われていますが、日中戦争でしょう。
少し、景行天皇のことを書いてみます。天皇は、記紀では、12代の天皇として掲載されています)熊襲が背いたので、8月に天皇自ら西下。周防国の娑麼(さば、山口県防府市)で誅殺した。筑紫(九州)に入り、豊前国京都郡(福岡県行橋市)に行宮を設ける。豊後国の碩田(おおきた)で土蜘蛛を誅する。続いて熊襲梟帥殺す。その後、日向に6年間留まる。18年3月に都へ向け出立し、熊県、葦北、高来県、阿蘇国、的邑、を巡り、19年)9月に還御。
この記事は、古事記には書かれていませんし、景行天皇の存在を否定した文章も見られます。
神籠石 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B1%A0%E7%9F%B3
という朝鮮式城跡が、山口県と九州にあります。これは、誰が何のために造ったか判らないと言われています。景行天皇は、山口県の防府市で熊襲をやっつけたとあります。
熊襲は何者でしょうか?  調べていませんが、神武天皇や景行天皇に攻撃して、逃げた城と考えますと、話の辻褄は合ってくるかも知れません。なんの根拠もありませんから、それは、これからの課題です。この城に逃げ果せた人も居たはずです。しかし、その時には、いっぱいの死人が出たはずです。この神籠石の近くに、墓が見つかっても良いはずです。もし、大将が殺されていますと、大きな古墳が見つかるはずです。
岡山県の鬼城山城(鬼ノ城)では、立て籠った人は、全員死んだと考えています。このことに関しては、温羅伝説として残っているものが、そうであると思っています。 温羅伝説のことは、
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page1327.html
に書いています。鬼城山城の大将である温羅も殺されましたが、備前車塚古墳に葬られました
と、半分は推理ですが、文章にしました。
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page1328.html
鬼城山城は、天智天皇が、朝鮮から退却してきたときに、ここで防衛するための天皇方の城と考え手おられる方が多いですが、鬼城山城に住むことができるのかどうか見に行ってきました。
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page1329.html ここに、住むことはできなかったのではないかと書いておきました。(新しい日本の歴史)の中の、カテゴリー(神社から探る歴史)のNo30です。

ニギハヤヒと全く違ったことを書きました。日本の歴史は、紀元前から、絹を巡って、中国人と天皇家の戦いでありましたと認識しますと、神武東征が、天孫族同士の争いとみることは間違っていると思われます。
全体の流れからみますと、そうであるとしますと、ニギハヤヒは、天孫族を騙ったニセものであることになります。

ところが、そうでは無い、系図が残っていたということが、明らかにされました。それは、『古代海部氏の系図』です。これは、本物であることが、国が認めて、国宝になっています。次回は、ここに書かれていることを紹介します。


ニギハヤヒは天孫族なのか? その2

H19.10.18




































































トップへ
トップへ
戻る
戻る