東有美地。青山四周。其中亦有乘天磐船飛降者。余謂。彼地必當足以恢弘大業光宅天下。蓋六合之中心乎。厥飛降者。謂是饒速日歟。何不就而都之乎。

この文は、東征に出発する前の様子を日本書記に書いています。天磐船に乗って来て、飛び降りたものの名は「饒速日」だと。
日本書記を編纂した人は、物部氏の先祖である饒速日のことを記録に残したかった事になります。
こうなってきますと、おかしいことだらけです。物部氏の祖先は奈良の石上神宮に祭られています。先日立ち寄りましたら、門に幕が掛けられていました。その布には、天皇家で良く使われる大きな菊の紋が入っていました。どういう意味でしょうか?   旧事本記に書かれていることからみますと、ニギハヤヒは、天孫族ですから、菊を用いてもいいのでしょうか? 
 旧事本記は、偽物だから一切書かれていることを信用してはいけないことにはならないと思います。旧事本記は偽物とは言うものの、何分、古い時代に作られたものですし、一時は、記紀よりも信頼されていたと書いてあるものも目にしました。書かれている事柄を吟味すれば、採用しても良いものもあるはずです。
 籠神社の宮司である海部氏の祖先が、ニギハヤヒであることを認めるのであれば、尾張氏の先祖も、物部氏の先祖も、ニギハヤヒであると認めても良いことになります。
このように考えますと、海部氏の家でも紋に菊を使用しても良いことになります。
 石上神宮の菊の紋は、私の見間違いで、菊の紋に似ただけだったのでしょうか? 

ただ、物部氏は、その後朝廷内に置いて、蘇我氏と同じくらいの権力を有するようになり、仏教の導入のことで、争うこととなり、蘇我氏に負けてしまうことになります。(本当に、仏教だけで争いになったのでしょうか? ) 
この頃のことは、皆目知らないのですが、物部氏は、その後、没落したことぐらいは承知しています。蘇我氏はどこの出身か判りませんが、物部氏が天孫族の出身であれば、この争いのときには、天皇も物部氏を応援したと思われます。応援をしなかったのでしょうか? 
調べる必要がありそうですが、古文書からは、無理なような気がしています。
では、糸口はとなります。それは、ニギハヤヒを祭った神社を調べることだと考えます。

大阪府交野市・磐船神社
愛知県一宮市真清田 真清田神社=尾張一宮 祭神は、ニギハヤヒではないが、天火明命が祭神。天火明命は尾張氏の祖神とされています。
大阪府東大阪市 石切剣箭神社

以前に、真清田神社まで、調べに行ったことがあります。この神社だけでも、調べることが多くて大変です。神社は、上にあげた神社だけではありません。

ニギハヤヒを調べるには、物部氏を抜きにしては、論理が成り立ちません。この辺りで、ニギハヤヒの探索は一旦中止しませんと底の無い沼に陥るような気がします。

出来ましたら、「ニギハヤヒは天孫族なのか?」の解明は、どなたかに譲りたく思います。


ニギハヤヒは天孫族なのか?

H19.10.22




















































トップへ
トップへ
戻る
戻る