古事記が完成したのが、712年、僅か、8年後に日本書記が完成しました。この後に完成した日本書記は、古事記に比べると、一字一句異なっています。人物の名前も享年に至るまで悉く異なります。
古代史である以上、共通の資料があったはずです。人名が悉く異なっています。享年が悉く異なるほど不思議なことがあるでしょうか? 日本書紀は数種類の書物を参考にしたことが判っています。そうであれば、古事記と全く違った地名とか名前があっても良いのですが、読み方は殆ど、同じ読み方をするようです。現在の学者の方でも読むことができないために、古事記から読んで、その読み方を使っておられます。
例 伊邪那岐神 (伊奘諾尊) イザナキ
伊邪那美神 (伊奘冉尊) イザナミ
神倭伊波禮毘古命(神日本磐余彦天皇) カムヤマトイワレビコ
ということは、日本書記は作るにあたって、古事記を手本にして、一字一句異なるように作ったとしか他に考えようがありません。ただ、古事記が残っていたのでは意味がありません。そこで、写本された古事記はすべて、没収されました。
日本書記を作ろうとしたときには、古事記もありましたから、勿論、参考にしたと思われます。沢山ある地名や神の名前ですから、10個ぐらいは、古事記に書かれている表記と同じものがあっても良いのですが、全くありません。完全に異なるほど、不思議なことはありません。
古事記に書かれている人名や地名などは残しますが、古事記に書かれている内容が気に入らない時は、その部分は書かないで置いたと推察すればいいことになります。
これは古事記に書かれていることが好ましくないと考えた人物が、日本書紀を編集したことになります。712年から720年までの時代に、このような国史と考えられる日本書記を作ることの出来た人は、天皇か藤原不比等ということになります。
天皇が命令したのであれば、古事記のように序文に、作った経緯を記、作者は誰であるかを書くはずですが、日本書紀にはありません。
私は、このように考えますが、そのようには、受け取られない学者もおられます。
理由は、古事記の序文は、古事記本文と全く文体が異なりますから、太安万侶と別人が、後の世に、古事記が本物であるらしく見せるために、序文を書き加えたのである。このことが、古事記がニセモノである証拠だと書かれていました。
この方に、「日本書記と古事記が、一字一句異なるように作られているのは、何故ですか」と質問したいぐらいです。この方に限らず、歴史学者で、日本書記が古事記を参考にして、「一字一句異なるように作った」と言われた人が、だれも居られないのはどうしてでしょう。私が知らないだけで、いくらでもおられるのでしょうか?
日本書記が古事記を参考にして、「一字一句異なるように作った」ということは、ただしいと断言できるのではないでしょうか? これが判りますと、 日本書記の他の一書に書かれていますという書き方は、注意をして読む必要があります。私は、他の書によれば、と書かれている部分は、信用しないことにしています。
古事記の序文がどうして正しいと判断するかは、別の機会に書くとして、序文に書かれていることを検討してみようと思います。
「古事記 序文」をキーワードにして、インターネットで検索しますと、いっぱいでてきます。できれば、全部読まれますと、頭が混乱するほどあるのが判ります。何分、ボリュームのある序文ですから、いろいろの解釈がありますから、どれも、素晴らしい作品となっています。
試しに、下の論文を読んで見られたらと思います。
「古事記「序」を疑う」
http://homepage2.nifty.com/wayway/jyo-wo-utagau.html
天武天皇と『古事記』
http://www.geocities.jp/yasuko8787/o-089.htm#tinkiku
読まれた後に、古事記の序文をご自分で読んでください。本文の方は、結構、理解できる部分が多いのに、序文は、チンプンカンプンです。
どなたかが書いておられるように、日本書紀に書いてあるような本文に書かれてあることを知っていないと、書けないような文章になっています。だから、序文は、本文を書いた後に書かれたものであると書いておられます。
どのような本でも、「はじめに」とか「おわりに」などと作者の本に対する考えが書いてありますが、読む人には、「はじめに」は読む前に読んでほしいから書かれています。「おわりに」には、言い忘れたことや、記憶に留めてほしい作者の思いなどが書かれます。
「はじめに」と「おわりに」は、どの作者でも、本文を書いた後に書かれるものだと思います。
古事記は、不思議な内容になっています。序文が、太安万侶によって書かれたと仮定しますと、このような堂々たる文章を書く能力があるのに、本文は、訳のわからないことが書いてあると思います。
太安万侶は、古事記が完成すると、すぐに没収されることを予測した上で、古事記を書いたのではないかと思っています。訳のわからないところを無視しますと、殆ど、血縁関係ばかりになります。その他は、誰が漢族であるかを、判り難いように、あちこちに書いてあります。序文は、本文を全部読んだ人には、理解できるように書いてあります。