『古事記』と『日本書紀』は、一字一句異なっていることが分かれば、古代史を解く新しい道が開けたことになります。日本書紀には漢族に好ましくない事項は歪められていると考えます。『古事記』と『日本書紀』を比べて、記述が異なっているところを探せばいいことになります。その一つが、32代崇峻天皇の記述です。
 古事記には「倉橋(くらはし)の柴垣(しばかき)宮に坐しまして、天の下治らしめすこと、四歳なりき。御陵は倉橋の岡の上にあり。」とあるのみです。倉橋の柴垣宮は、奈良県磯城郡です。

リンク先「邪馬台国大研究-」----写真多数 
http://inoues.net/tenno/sushun_tenno.html

 しかし、日本書紀には、東漢の駒に大衆の面前で暗殺されたと、その詳細が書いてあります。東漢とあれば、漢族で、更に東漢の駒はその場で逮捕されていません。しかも、死亡した当日に葬ったことと、陵地・陵戸がないとされています。そして、東漢の駒は後日別の事件で殺されたと書いてあります。このような奇怪な事件が起きていました。

これは、日本書紀の作者である不比等が、東漢の駒の行為を称賛して書いたと思われます。さらに、東漢の駒は、九州の磐井の乱の主人公、磐井の子孫だと書いています。磐井も漢族であったことが判ります。

一方、天皇の方は、殺されたのですが、不名誉なことは古事記には書きませんでした。

では、どうして、崇峻天皇が東漢の駒によって、殺されたかを書きます。

漢の銅鏡が出土しますと、最近では現地説明会が開かれ公開されます。
大阪府高槻市の安満宮山古墳は、平成9年夏に発掘調査されました。この時が、私がはじめて現地説明会というものに参加した時になります。 2時間ほど待ったでしょうか? それはいいのですが、いざ、見えるところに到着したら、20秒ぐらい見たでしょうか?   
リンク--安満宮山古墳 http://www.tcn.zaq.ne.jp/meiyoh2/amamiyayama/index1.html
これから後は、時間が許す限り現地説明会に出かけました。
平成14年12月 同じく高槻市の闘鶏山古墳に行きました。三角縁神獣鏡を楽しみに出かけましたが、発掘はされていなくて、ファイバースコープ等で石室を調査した際の写真が立て掛けてありました。どのような所に古墳があったかを知るだけで値打ちはあったのですが、少し、がっかりしました。
少し、タイトルと離れているなという気がしながら書いていますが、もう少し、お付き合いください。
先日、念願の奈良の黒塚古墳と展示館へ行ってきました。今度は、先に、リンク先「邪馬台国大研究-」を見てください。展示館の写真がいっぱいです。
http://inoues.net/club/kuroduka_museum.html
すごく立派な資料館です。このホームページの制作者の方は、おだやかな方ですね。私などは、年寄りのくせに、すぐに切れる性質ですから、おまり満足はできませんでした。写真撮影は自由ですが、当たり前です。なに一つ本物が無いのですから。そんな臍曲がりなことを言わないで写真を撮ろうとしますと、ガラスが邪魔になって上手く写りません。私は目が良くないので近くで無いとよく見えません。小拡大の単眼鏡をもっていましたから、よく見えましたが、レプリカなのですから、一枚ぐらい手に取って触らしてほしいものです。この日は、2時間もかけて行ったのですから、ゆっくり見ようと行きました。
写真をご覧ください。椅子一つありません。椅子に座って空想に浸る装置がありません。
 汗をかきながら到着しましたので、一口、お茶を飲んでも良いですかとお聞きしましたら、駄目ですとのことでした。お菓子やお弁当を食べるのであれば問題ですが、やはり、資料館は勉強の場のようでした。
しかし、ゆっくりする気も失せて、早々と古墳の方に行きました。

ついでに、「邪馬台国のメインルートつながる」読売新聞
http://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/970804amamiyayama.htm

どこへ行っても、どの本を読んでも、読めば読むほどに解らなくなります。上に挙げましたのは、私が見に行った魏の鏡ばかりですが、魏の前の国の漢の鏡は、全国あちこちで発掘されます。このことになりますと、歴史界は益々、いろいろの意見がでておさまりがつきません。
古い漢鏡は、九州に多いようです。ということは、此処に住んでいた人たちが、その後、九州を離れて全国に移動していったから、全国で漢鏡が見つかるのだ。これはこれで正解です。では、どうして、彼らは九州を離れて全国に移動したのか? 説明されている方はおられません。それは侵略をしていったのだ。これも正解です。本体は投げて打って侵略はおかしい所はあります。いや、その時、阿蘇や桜島が噴火して生活が出来なくなった。これも正解です。ただし、これは、何時何時に噴火があったことを示さなければなりません。

なぜ、全国で漢の鏡が発掘されるのかは、これぐらいにします。
九州に漢の鏡が多く出土します。なにに使われたのでしょう。姿を移すのであれば、もっと沢山出土しても良いはずです。なかには、中国本土で作られた鏡もあります。中国人から貰ったのだろうと考える人が多いですが、中国人が鏡を持ってやって来たと考えるのが普通です。中国製と国産があります。これは重要なポイントですが、漢の鏡は、中国人が大切にしていた物なのでしょう。奈良でみつかれば、奈良に漢人が進駐していたと考えれば無理がありません。

随分、タイトルとかけ離れたことを書いてきました。あちこちにある漢鏡をもっと、自由に、手で触れさせたり、それが駄目なら、せめてガラスを取り除いて貰いますと、いろいろ自由な発想が出来るのにというのが、私の気持ちです。

自由に発想しますと、北九州の大部分を制覇していた中国人は、佐賀県の吉野ヶ里に橋頭堡を築いて、特に、西北九州を勢力範囲としていました。ここは、歴代天皇が度々攻撃をしています。九州の豪族を退治していたのではありません。一地域の豪族であれば、退治しますと、それで終わりですが、必ず、残った人が勢力を取り返しています。
 例えば、12代景行天皇は7年もかかって九州征伐を行っています。勢力を盛り返した一人が磐井です。この磐井を征伐したのは、26代継体天皇です。この時も、1年半掛っています。
崇峻天皇も九州の漢族や朝鮮までも征伐に行っていますから、磐井の子孫の東漢の駒が報復をしたと考えれば、筋は通ります。不比等にとっても、気持ちの良い出来事でしたから、誇らしげに、日本書紀に書き残しました。

日本書記には、その日のうちに葬ったとあります。それだけ、この時は、漢族のゲリラ活動が激しくて、葬式も行われなかったことになります。

日本書紀に詳細に書いてあった理由の説明になったでしょうか? 


∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・
最近、「楽しい人生」http://rakuraku.cocolog-nifty.com/tanosimu/
において、伊勢神宮のことを調べる気になっています。
No66 志摩国の式内社 (2007.09.28) より 志摩国の式内社にアタック。
No71 伊勢神宮別宮(伊雑宮)
No72 より志摩国の地名〜No74まで。
No75 No75 瀧原宮と瀧原竝宮と多岐原神社---伊勢神宮の別宮
 
これらのことから、やはり、天皇家と漢人との攻防が追及できるのではないかと楽しみにしています。
よろしかったら、覗いてください。 


暗殺された崇峻天皇


































































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る