岡山市浦間にある前方後円墳で、国指定史跡1974年11月25日)。
3世紀末頃作られたと推定されている。

墳長138 m、後円部径81m、後円部高13.8m、前方長61mで後円部は三段築成。
前方部が三味線のバチ形に開く最古形式の前方後円墳。
葺石があり、最も古い埴輪である都月型埴輪も採集されている。
内部主体は後円部中央にある竪穴石室で、長さ7 m、幅1.2 m、長大な割竹形木棺が納められていたと推測されている。
1988年の発掘調査により、細線式獣帯鏡片・銅鏃・鉄刀・鉄鏃・鉄のみ・鉄斧・刀子・ヤスなどが出土した。(盗掘されていた)

浦間茶臼山古墳















私の考えたこと

盗掘のため、出土品は少ないが、生活用品まで含まれている。

この地で、鉄製品が制作されていたと思われる。

  
リンク  浦間茶臼山古墳1---写真7枚
      浦間茶臼山古墳2---地図あり
      岡山市の主要古墳-----岡山市埋蔵文化センター


トップへ
トップへ
戻る
戻る