韓在帶方之南、東西以海爲限、南與倭接、方可四千里。有三種、一曰馬韓、二曰辰韓、三曰弁韓。辰韓者、古之辰國也。馬韓在西。其民土著、種植、知蠶桑、作緜布。各有長帥、大者自名爲臣智、其次爲邑借、散在山海間、無城郭。

有爰襄國、牟水國、桑外國、小石索國、大石索國、優休牟taku[偏水旁右琢]國、臣濆沽國、伯濟國、速廬不斯國、日華國、古誕者國、古離國、怒藍國、月支國、咨離牟廬國、素謂乾國、古爰國、莫廬國、卑離國、占離卑國、臣釁國、支侵國、狗廬國、卑彌國、藍奚卑離國、古蒲國、致利鞠國、冉路國、兒林國、駟廬國、内卑離國、感奚國、萬廬國、辟卑離國、臼斯烏旦國、一離國、不彌國、支半國、狗素國、捷廬國、牟廬卑離國、臣蘇塗國、莫廬國、古臘國、臨素半國、臣雲新國、如來卑離國、楚山塗卑離國、一難國、狗奚國、不雲國、不斯濆邪國、爰池國、乾馬國、楚離國、凡五十餘國。

大國萬餘家、小國數千家、總十萬餘戸。
   辰王治月支國、臣智或加優呼臣雲遣支報安邪shuku[偏足旁叔]支濆臣離兒不例拘邪秦支廉之號。其官有魏率善邑君、歸義侯、中郎將、都尉、伯長。

侯準既僭號稱王、爲燕亡人衞滿所攻奪。

【魏略曰、昔箕子之後朝鮮侯、見周衰、燕自尊爲王欲東略地、朝鮮侯亦自稱爲王、欲興兵逆撃燕以尊周室。其大夫禮諫之乃止。使禮西説燕、燕止之不攻。後子孫稍驕虐、燕乃遣將秦開攻其西方取地二千餘里、至滿潘汗爲界。朝鮮遂弱、及秦并天下、使蒙恬築長城到遼東時、朝鮮王否立、畏秦襲之、略服屬秦、不肯朝會。否死其子準立。二十餘年而陳項起、天下亂、燕齊趙民愁苦、稍稍亡往準、準乃置之於西方、及漢以廬wan[偏糸旁官]爲燕王、朝鮮與燕界於bai[偏水旁貝]水。及wan[偏糸旁官]反入匈奴、燕人衞滿亡命、爲胡服東度bai[偏水旁貝]水、詣準降。説準求居西界、故中國亡命爲朝鮮藩屏。準信寵之、拜爲博士、賜以圭封之百里、令守西邊。滿誘亡黨、衆稍多。乃詐遣人告準言漢兵十道至求入宿衞、遂還攻準。準與滿戰、不敵也】

將其左右宮人走入海居韓地、自號韓王。

【魏略曰、其子及親留在國者、因冒姓韓氏。準王海中、不與朝鮮相往來】

其後絶滅、今韓人猶有奉其祭祀者。
正確に読めないので、都合のよいところだけの拾い読みです。太文字の部分です。
@南與倭接  これでは、倭は、朝鮮半島の南にあることになり、私にとっては都合が悪いですが、気にしないことにします。

A辰韓者、古之辰國也 辰韓は、むかしの辰國です。

B辰王治月支國 辰國の王は、月支國を治めていた。

C侯準既僭號稱王、爲燕亡人衞滿所攻奪
  (朝鮮)僭號(勝手に)えていて、衞滿
  攻奪された。
D將其左右宮人走入海居韓地、自號韓王。
  其左右宮人を走らせ入海し、地に居し、韓王自號す。
辰韓は現在の釜山の周辺らしい>
以上のことより、韓王は、海を渡ったということは、行先は日本しかない。
韓王は
朝鮮からの亡命者である。
一方
鳥取県大山町に唐王という地名があります。読み方は「とうおう」です。海際で、淀江廃寺で有名になった淀江町の隣ですが、この辺りは、昔、高麗村といわれたところです。高麗とか韓のつく地名は、変更されたところが多いですから、ここもはじめは、韓王であったのが、唐王(からおう)になり、「とうおう」になったのかもしれません。
この地に、唐王神社があり、祭神は速須佐男命の娘で、後に、大国主命と結婚した須勢理毘売となっています。よって、この辺りに住んでいたと考えてもいいのではないでしょうか?
大山町に孝霊山(751m)があります。この山も元は、高麗山であったのではと思っています。
大山町の二つ東隣は中山(なかやま)町です。この中山は、昔は「チュウザン」と呼ばれていたのでは?
イザナギは中山王国からやってきたのではないかと探っていますが、資料室に「中山神社」を保管しています。速須佐男命はイザナギの言うことを聞きませんでしたが、天照大神・月読命・速須佐男命は、三貴人と呼ばれたぐらいですから、はじめは仲間であったと思われます。この辺り一帯は、全員と何らかの関係があったようです。「中山神社
淀江町と大山町に渡って、妻木晩田遺跡群が見つかっています。韓王が来たころの遺跡でしょうか? (検討していません)

トータルで判断すると
速須佐男命は、日本への亡命者である

スサノオ
速須佐男命

魏志東夷伝の韓の部分




























































































トップへ
トップへ
戻る
戻る