伯は、「天照大御神は、呉の太伯の子孫である 」という伝説があります。「太伯」
 の「伯」である可能性が大きいです。
 「伯耆」の「耆」のほうは、「老」+「旨」の合わさったものです。年寄りで、しぶい味があ る。経験豊かである。
 「太伯」に対する最大の名づけだと思われます。

A現在(H16.08.28)式内社の祭神を調べています。田村誠一氏が、式内社には、一 つも、天照大御神と神武天皇が祭られていないと述べておられますので、確かめて います。式内社は、朝廷から幣帛を授けられた神社ということになっていますが、そ れは事実だったのでしょう。
 であれば、式内社の大半は、天照大御神を祀っていても良いことになります。
 しかし、どの神社も祀っていないということは、天皇に反対する勢力の人が、式内社 と定め、言い換えますと、その神社を守っている住民は、天皇に反対する勢力の人 の言うことに従っていたことになります。

B伯耆国は、天皇の勢力が強かったために、式内社が少ないと考えれば、無理はあ りません。
Cでは、式内社は、誰が決めたのか?

D伯耆国は久米、八橋(やはし)、汗入(あせり)、会見(あいみ)、日野の4郡からな  る。
  ??? しばらく お待ちください。      H16.08.28
 

式内社--伯耆

国名
郡名 神社 祭神 備考
1 伯耆国
川村郡 倭文神社 健葉槌命
2 伯耆国
川村郡 波々伎神社 八重事代主命
3 伯耆国
久米郡 倭文神社 經津主神
4 伯耆国
久米郡 國坂神社 少彦名尊
5 伯耆国
會見郡 宗形神社 田心姫命、湍津姫命、市杵嶋姫命
6 伯耆国
會見郡 大神山神社 大己貴命

伯耆の式内社は、極端に少ないです。
少し、検討してみたいと思います。



























トップへ
トップへ
戻る
戻る