自然の驚異は、いろいろのところで見ることができます。災害を引き起こす点では、この度のスマトラ沖地震は最たるものの一つでしょう。被害の状況は、日によって数字が変わります。死者は、一日で数万人も増加します。ということは、前日の報道はでたらめであったことになります。なぜ、このようなことになるかといいますと、被害の範囲が広いことと、住民が、どこで何人生活していたか判っていなかったためだと思われます。
 その出鱈目の数字をもとに、各国は、援助の仕方を決定しています。
インドでは、現在何人の方が亡くなっておられるのか知りませんが、早い時期に、9000人の報道がありました。その時点で、インド政府は、各国からの援助を断っています。理由は、自分の国で処理できると思います。と書かれていました。インドという国は、一番素晴らしいと思いました。自分たちの死は、自分たちで処理できるということです。壊れた家を建て替えるとか、道路を修理するとかの話ではありません。大勢の人が死んだということは、悲しいことですが、人類はそのようなことを延々と繰り返して生きてきました。
 その悲しみをどのようにして乗り越えてきたかといいますと、何時死んでも悔いがないような生活を日ごろからしているということでしょう。幸い死ななくても、続いておこる災難に対しても、自分で処理できるということだと思います。

随分前ですが、ガンジス川のほとりで、死を迎える老人の姿をテレビで見ました。遠い自宅からガンジスまで、随分遠かったと記憶します。家族に支えながら到達した宿舎では、床に持参した毛布を敷いて、死の日を待っていました。莫大なお金を使って待つものの、なかなか死期が訪れません。お金もなくなってきたので、皆でまう一度帰宅することになりました。光景をうまく表現できませんが、このようなことであったと思います。死ぬことは、インドの人にとっては、それほど重要なことではないように思えました。間違っているかもしれませんが、人の命は、長く続くもので、死後は6億年もあるようなことが書いてあったような記憶があります。こうなると生きている時間は瞬間です。少々の難儀があっても、すべて自分で処理していくのが本当かも知れません。
インドの人は、他の国と違うやり方で、処理をしておられることと思います。 合掌

スマトラ沖地震とインド



































トップへ
トップへ
戻る
戻る