@三角縁神獣鏡は、縁の都分の断面が、突出して三角形をしている。そこには、神獣の模 様の彫刻されている。
A『魏志倭人伝』は、魏の皇帝が、倭の女王に、「銅鏡百枚」を与えたことを記している。
B三角縁神獣鏡は、100パーセントわが国から出土し、中国からは一面も出土していな
い。
C鏡の直径も平均22センチほどで、中国でみいだされる後漢・三国時代の鏡よりも、大き
い。
上の事柄は、ある書物やインターネットに書かれていた三角縁神獣鏡についての特徴です。 考えたことを書いて置きます。いつかは役に立つのではないかと思うからです。大した、考えではありませんですから、どこで利用して頂いても構いません。
@物をつくるときは、必ず、作る人の意図があるはずです。綺麗にみせるとか、使うときに便利であるとかです。
縁を盛り上げると、なにか良いことがあるでしょうか?
デザインとしては、ひきしまるでしょうか? 作るとき、其の分複雑で難しいとおもうのですが。
Bの理由として、日本向けに、特注にしたから、中国からは一面も出土しないのだと言う方がおられますが、無理にでも中国で作ったことにしたいのは、Aのことがあるからだと思います。
私は、鏡が必要だった人は、中国の人だと思います。京都の籠神社には、漢鏡がそのまま、残っていますが、特殊な例で、鏡の大部分は墓から出ています。
Cこれは問題です。どうして、本国の鏡より大きいのでしょうか? 日本にいる中国人が、大きいのを好んだのでしょう。
三角縁神獣鏡