原文
天照大御神之命以。豐葦原之千秋長五百秋之水穗國者。我御子正勝吾勝勝速日天忍穗耳命之所知國。言因賜而天降也。
於是天忍穗耳命於天浮橋多多志【此三字以音】而詔之。豐葦原之千秋長五百秋之水穗國者。伊多久佐夜藝弖【此七字以音】有那理【此二字以音。下效此】告而。更還上。請于天照大神。
爾高御産巣日神天照大御神之命以。於天安河之河原神集八百萬神集而。思金神令思而詔。此葦原中國者。我御子之所知國。言依所賜之國也。故以爲於此國道速振荒振國神等之多在。是使何神而將言趣。
爾思金神及八百萬神議白之。天菩比神。是可遣。故遣天菩比神者。乃媚附大國主神。至于三年不復奏。
訳文
 天照大御神の命(ミコト)は思われました 「豐葦原(トヨアシハラ)の千秋長五百秋 (チアキノナガイホアキ)の水穗國(ミズホノクニは、我御子(ワガミコ)である正勝吾勝勝速日天忍穗耳命之所知國(マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミノミコト)の知らす国ぞ」と言(コト)よさしたまひて、天降(アマクダ)したまひき。
ここに天忍穗耳命は、天の浮橋に多多志(立って)詔りたまひしく、「豐葦原の千秋長五百秋之水穗國は、伊多久(イタク)佐夜藝弖(騒ぎて)有り那理(ナリ)」と告げて、更に還(カ)えり上りて、天照大神に請(モウ)されました。
そこで、高御産巣日神(タカミムスヒノカミ)と天照大御神の命が思われて、天の安の河の河原に神を集めますと、八百萬神が集って、思金神(オモイカネノカミ)はみなに考えるように命じ、言われました。「此の葦原の中つ國は、我御子のよく知っている所の國、言依(コトヨサ)したまへりし國也。故(カレ)、この国に道速振荒振(チハヤフルアラフル)國つ神等の多(サワ)なりと以爲(オモ)ほす。これ何(イス)れの神を使わして、言趣(コトム)けん」といわれました。ここに、思金神及八百萬神は、議(ハカ)って申されました。「天菩比神。是可遣(これをツカワスベシ)」。そして、遣天菩比神を遣わしますと、すぐに大國主神に媚び附きそって、三年に到るまで、不復奏(カヘリゴトモウサザリキ)。
 ややこしい訳文になりました。意訳した部分や翻訳本のままの部分が混ざったものです。
疑問の部分を書き出して考えてみます。
@豐葦原の千秋長五百秋の水穗國---豐葦原は、豊かな葦の生える原(肥沃な湿地帯)でしょう。秋は収穫の季節です。千の秋、それより五百多い秋ということで、何年でもいっぱい収穫できる豊かな葦原を持つ稲作の国。
A正勝吾勝勝速日天忍穗耳命---正勝吾勝勝速日の部分は、天忍穗耳命を褒め称える修飾語。では意味はとなりますと、困ります。お預けです。
B言よさしたまひて---言明されて。自身を持って言い切る。
C更に還(カ)えり上りて---偵察に行かれて、戻ってこられたのでしょう。
D言趣けん----前後の関係から考えますと、武力ではなく、言葉で説得しようぐらいです。
E道速振荒振(チハヤフルアラフル)國つ神等---よく判りません。
F不復奏―--帰ったと申さなかった。三年過ぎたら帰ってきたのでしょうか? 
天菩比神は 何者でしょうか? 


天菩比神

















































トップへ
トップへ
戻る
戻る