陳寿が著した『三国志』には、倭人の外に、烏丸、鮮卑、夫餘、高句麗、東沃沮、韓などが書かれています。
魏志倭人伝の記事は、247年のことです。このときの記事は、2000字にも及び、他の国に比べても、海を隔てた遠い国であるにも関わらず、多くのページを割いたということは、中国は親日的であったと述べる書物があったように思います。
私は親日であったのではなく、中国にとって重要であったから詳しく取り上げたのだと考えます。ところが、次はいつかといいますと、晋書に、泰始二年11月巳卯 倭人の使者が入貢した記事がありますから、266年になります。この後、倭国のことは中国の史書には現われません。
次に記録されるのは、同じく晋書と宋書に「倭國在高驪東南大海中,世修貢職。高祖永初二年,」で始まるもので、良く知られる倭国王讃・珍・済・興・武が、413〜478年の間に使いを送って貢物を献じたとあります。ほぼ150年間の空白があります。
何故、中国の史書から消えてしまったのでしょう。この理由を知ることは、わたしにはとっては、大変なことです。理由はいろいろ考えることが出来ます。想像するに、単に、すべての資料を見ていないからかも知れません。
資料はこれがすべてとしますと、中国側が記録をする余裕がないほど国が乱れていたと考えることが出来ます。あるいは、倭国が記録するほどの値打ちが無かったのかも知れません。または、倭国の情報を伝える人がいなかったのかもしれません。
兎に角、中国には、それを知るための資料が残されていませんので、中国の資料から迫ることは不可能です。そこで、次回は朝鮮の資料を検討します。


倭人伝が中国史書から消えた

























トップへ
トップへ
戻る
戻る