朝鮮の古代史【三国史記】に 「阿達羅20年(173年)夏五月、倭国の女王の卑弥呼が使者をよこして礼物を献じた」という短い記録が残っています。
返礼の品を持参したのであれば、ただの挨拶ですが、礼物を献じたとなれば、なにか頼みごとをするために行ったと思われますが、不明です。
 仮説ですが、神武天皇は、中国の支配から逃れるため、東征に乗り出したと思われます。島根県の日向を出発して、先ず、九州を攻撃します。その後は、一般に言われているように、奈良の大和を目指し、紀元元年に橿原の地に、宮を定めます。No8に書きましたように、57年には、奴国を手中に収めたい者が、武帝に挨拶に行き、印綬を授かっています。107年には、捕虜である生口を160人も渡しています。頻繁に大陸と日本の間を行き来する様をみて、何とかしなければということで、新羅に使いを出し、中国の進出を押さえ込もうということになったのではないでしょうか? そんな事を【三国史記】に書くわけに行きません。知れたらいっぺんに殲滅されます。
そのときの談合の結果、「任那」の軍事基地が生まれたのではないでしょうか? その後、日本は、任那を手放すのが嫌で、任那に拘って、562年の崩壊まで400年近く維持し続けたと思います。

 同じく【三国史記】新羅本紀第二 伐休尼師今  十年(193年) 六月倭人大饑。来求食者千余人。
これも短い文章ですが、事実でしょう。
 外国の文献は、これぐらいしか集めていません。しかし、日本の資料とつき合わせますと、面白いことが見えてきます。
日本書紀の崇神紀五年のところに、「国内に疾疫が多く、人民で死亡するものがあって、その数は、人口の半ばを超えようとした」とあります。日本書紀は詳しく年代と月日が書かれていますが、西暦に直しますと、辻褄が合わないことが多く、当てになりません。
「人口の半ばをこえよう」とするは、本当のことであったと思われます。崇神天皇は、いろいろ策を練りますが、ほとほと困られたようで、一番大切なはずの天照大神を宮中から放り出し、大神神社の大物主を祀ったり、全国に神社を作って祈るように命令します。では、この病気の種類は何であるかといいますと、伝染病しかありません。
今で言うインフルエンザですが、スペイン風邪と呼ばれたものは、1918年3月頃、大戦の最中にあったアメリカ軍の兵営で発生しました。4月にフランス全土を覆い、まもなくスペインへと拡がる。6月、欧州大陸から英国へと渡り猛威を振るった。このため、スペイン風邪という呼称が生まれた。
 同じ頃、中国、インドでも発生。日本海軍での患者の出現もほぼ同じだった。原因はウイルスであるため、蔓延を止めることが出来ず、治療の方法もわからないため、流行が収まるまでの間に全世界で2500万人が死亡しました。 日本での感染者は2500万人、死者38万人となりました。
崇神天皇の御世の人口の半分の死者が出る病気は、このような病気であったと思われます。
人口が半分になったのですから、食料は十分あったと思われますが、193年に大飢饉で1000人以上の人が、食を求めて朝鮮に行ったことになっています。
中国のこのあたりのことを眺めてみますと、189年に12代の霊帝が崩御しています。13代劉弁は190年に死亡しています。(毒殺とされています)。一方、日本のほうの天皇が、190年ころに開化天皇と孝霊天皇がつづいて崩御されています。
中国で発生した病気は、一年遅れて日本に伝染、天皇は二代続いて崩御となります。190年には、人口が減りすぎて、田植えが困難だったのではないでしょうか? 苗床が出来ず、収穫現象。常に大陸と行き来している人、1000人ほどが朝鮮に行ったのではないでしょうか? 

有りもしないことの羅列のように見えますが、このように考えますと、崇神天皇は193年が、崇神五年ということになります。このように、いろいろのことの寄せ集めで、天皇の在位など芋づる式に確定することになります。


卑弥呼、朝鮮に使者派遣






















































トップへ
トップへ
戻る
戻る