この部分は、私には重荷です。笑い話として読んで頂いても結構です。ユダヤ人が絹を運んでいたことは事実だと思います。神武東征のときは、ユダヤ人は神武天皇の味方をしたと思われることが見付かります。この話しは複雑ですので、又の機会にしまして、その200年前にも居た話を書いてみます。
中国の始皇帝の国の名前は、「秦」といいます。「秦」は「しん」と読みますが、「はた」とも読みます。「はた」と聞けば、秦の河勝です。京都に太秦(うずまさ)という所が有ります。推古天皇11年に秦河勝が聖徳太子から頂いた仏像を奉じて建てたという広隆寺のある近くで、古くは葛野郡葛野郷と呼ばれ、秦氏が渡来して大いに開発したところです。伝説によると、「万里の長城」を築いた始皇帝の後裔と称する融通王が、百二十県の人民(20000人ぐらいか)をひきいて帰化したのが秦氏の始祖だといわれいます。融通王は日本名を弓月君と言われ、朝廷に絹帛を沢山献じたので「波多」の名が与えられたと伝えられています。日本書紀の雄略15年のところに、秦酒公が百八十種の勝部(すぐりべ)を率いて絹を献上したとき、「うずたかく」積まれたから、「うずまさ」という名前を頂戴したという記事が載っています。
話しは変わりますが、広隆寺の近くに大酒神社があります。神社には、その渡来の秦氏を率いた英雄が、弓月君(ユンズノキミ)と伝えられています。中央アジアに「弓月王国」がありましたが、唐と戦いが始まると、ここにいたユダヤ人ネストリウス派キリスト教教徒(景教徒)を率れて、弓月君は国外に脱出、朝鮮半島に亡命、やがて日本へとやってきたのです。また、ある人々は、中国にも渡来し、太秦寺を建立します。中国では、「たいしんじ」とでも読むのでしょうか? 太秦はローマのことを言うらしいです。中国の人は、ローマから伝わったと理解していたのでしょうか?
らしい話しばかりを寄せ合わせますと、秦河勝とユダヤ人と秦始皇帝とは、何らかの関係はありそうです。どこかの本に秦始皇帝はユダヤ人であったということが書かれていたように思いましたが、見付からない所をみると私の記憶違いかもしれません。
又、話しは変わりますが、「徐福の伝説」と言うものがあります。
伝説と書きましたが、中国にはある程度の記録があるようで、徐福が住んでいたというところも判っているそうです。
そこで、徐福に付いて記してみます。
中国の始皇帝は紀元前三世紀ごろ、秦という大帝国を打ち立てた。北方に万里の長城を築き、都には阿房宮という大宮殿を建造し、死後も兵馬俑で有名なお墓を造った。なんでも、可能にした始皇帝にも意のままにならないものがあった。「死」である。
そこで、徐福なる人に、不老長寿の薬を求めてくるように命じた。
以上のことは、次の文献に記録が見られます。
「史記」秦始皇本紀(BC219年)薺の人徐市ら言う、海中に三神山あり、蓬莱、方丈、瀛洲と
曰い、僊人これに居る。童男女と之を求むることを得ん。
「史記」秦始皇本紀(BC212年)始皇・・乃ち大いに怒りて曰く・・徐市ら費すこと、巨万を以っ
て計うるも、終に薬を得ず。
「漢書」伍被伝(一世紀) 徐福をして海に入り、仙薬を求めしむ。多く珍宝・童男女三千人、
五種・百工を薺して行かしむ。徐福は平原大沢を得、止まりて王となりて来らず。
「呉書」孫権伝(一世紀) 秦始皇帝、方士徐福を遣わし、童男童女数千人を率いて海に入
り、蓬莱神山及び仙薬をもとめしむ。亶州にとどまりて還らず。世々相承けて数万家あり。
(亶州 を種子島と周辺を比定する見解がある。)
「義楚六帖」(後周) 今に至りて徐福の子孫皆「秦」氏と言う。
この文献をみても、何処にも日本に来たとは書かれていません。「亶州にとどまりて還らず」とありますが、亶州がはたして、どこにあるかが決め手になります。
不思議なことに、日本各地に徐福が来たという伝説が残っていて、「徐福伝説」と名づけて、多くの人が詳しく調べインターネットにも公開されています。それによりますと、以前は、単なる伝説と思われていましたが、中国の方での、調査では、徐福という人は、実在のひとであることも判って来たそうです。もし、除福が、日本を目指してやって来て、上陸したとすれば、記録に残っている一番ふるい来訪者になると思います。
私がもっとも、注目する所は、
@時が BC212年であること。
A童男童女数千人を率いて
特に、「童男童女数千人を率いて」です。
徐福が帰ってこないので、皇帝は怒ったとありますから、薬を探しに出かけたのは確かでしょう。しかし、子供も、女も全てであるということは、移民を目的にしていたと思われます。初めての土地に、数千人の人を連れて行くわけがありません。ある程度のことは判っていたはずです。特に、この国では、長寿の人がごろごろいたのでしょう。故に、きっとこの国には、不老長寿の薬があるに違いないと考えたのでしょう。
しかし、ただそれだけの事で、数千人の人を派遣するでしょうか? 当時の船がどれほどの人数を載せることが出来たかわかりませんが、船の準備だけでも大変です。
BC212年にユダヤ人が、日本から絹を運んでいたと仮定するだけで、皇帝が何故このような計画をしたかが判ります。日本のことはある程度知っていたのだと。
ユダヤ人は紀元前に、日本にいたか?