現在、高松塚古墳の壁画の処理が問題になっていますが、壁画ではなく、出土した木簡に記された文様に注目し、「天皇家とユダヤ人」を書かれた篠原央憲氏が居られます。No29に紹介しましたトケィヤー氏とマックレオドのことを「まえがき」に書いて出発されていますから、こうしたことが頭にあって、木簡に記された文様に注目されたと思われます。
 書き出しの文は、「奇妙なことの一つは、昭和四十七年三月、奈良県の明日香村で発見された高松塚古墳出土品のなかの小さな遺物にあった。                    
高松塚古墳からは、例の有名な彩色壁画をはじめ多くの遺物が発見された。壊されたまま
の漆塗木棺や、人骨、大刀装具(銀製)、海獣葡萄鏡、玉類、土器、棺の透し金具などであ
った。
問題は、木棺の中央にある直径10.8センチの唐草模様の入った透し金具にあった。その
金具の真ん中に、なんとユダヤのへロデ大王の紋が彫られてあるのであった。そのまた中央の紋が、ユダヤ王朝の紋であった。死体を安置した木棺の中央の飾り金具ののだ。これを指摘されたのは民間のユダヤ史研究家・川瀬勇氏であった」

ところが、ここにもう一つ不思議なことがあるのを、川瀬勇氏が指摘されたと次の文を書いています。「伊勢の皇大神宮の内宮と外宮を結ぶ参道に立つ、百個近い石灯龍のあかり窓に、このへロデ王の紋が描かれていることであった。その石灯籠には、一番上に当然のことながら、日本の皇室の紋章である菊の紋が浮き彫りされ、その石のあかり窓に、このヘロデ王の紋があり、さらに驚くベきことには、その下の石の台座に、ユダヤのダピデ大王の、カゴメ印の紋が彫られてあるのだった」


高松塚古墳とユダヤの関係



























トップへ
トップへ
戻る
戻る