@
大野城市 野添遺跡 平成15年12月現地説明会
大野城市ホームページより
野添遺跡群:野添窯跡群よりさらに南側に分布しています。
13年度実施した2次調査では7世紀後半(飛鳥時代)の竪穴式住居跡と8世紀終わりごろ(奈良時代後期)の窯跡が確認されました。
窯跡の灰原(はいばら)からは分銅(ふんどう)形のおもりが出土し、こうしたものが出土するのは非常に珍しいものです。この南側の山では6世紀終わりごろ(古墳時代後期)の
窯跡2基が確認されました。
今回出土した陶棺は、蓋の形から
四注家形陶棺(しちゅういえがたとうかん)に分類されますが、他の種類に似た特徴を持つ特殊な例にあげられます。また、棺の部分に蓋受けを取り付ける陶棺は近畿地方を中心に分布しており、もう一方の中心地である岡山県ではこのような陶棺はほとんど見つかっていないことから、野添遺跡で見つかった陶棺は近畿地方と関連があると考えられます。