No54において、「朝熊山から夏至には富士山に日の出をみることができます。この線上に伊勢湾の円錐形の神島(かみしま)があります。夏至に神島から昇った太陽は大江山の皇大神社内宮のところに沈みます」と書きました。伊勢神宮が出来たのは、垂仁天皇の御代ですから、随分後のことです。
ということは、大江山の皇大神社内宮を基準にして、そして淡路島の多賀を基準にして伊勢神宮の位置を定め、神島も定めた可能性があります。大江山のところは、アマテラスと関係があるのですが、中国人とも関係があります。このあたりの様子に迫りたいと思います。
少し、読みにくいですが、お付き合いください。次の文は古事記に書かれている文章です。
「ここに天照大御神、高木神の命以って、太子正勝吾勝勝速日天忍穗耳命(ヒツギノミコ マサカツアカツ カチハヤヒ アメノホシホミミノミコト)に詔り賜れた。「今、葦原中国を平(コトム)け訖(ヲ)へぬと白(モウ)せり。故(カレ)、言依(コトヨ)さしたまひし随(マニマ)に、降りまして知らせ。」とのりたまひき。ここにその太子正勝吾勝勝速日天忍穂耳命、答へ白したまひしく、「僕は降らむ装束しつる間に、子生れ出でつ。名は天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命(アメニギシクニニギシ アマツヒコヒコホノ ニニギノミコト)ぞ。この子を降すべし。」とまをしたまひき。」
この文章は、岩波文庫に収録されている、倉野憲司氏の訳文です。この文の意味は誰か説明してください。こんな訳で訳したといえるのでしょうか? アマテラスの子供と孫の名前がどうしてこんなに長いのか、説明されてはじめて、現代文に訳したことになります。こんな長い名前で呼ばれていたはずがありません。太安万侶が、命をかけて伝えたいから書いたのですから、意味を汲み取るべきでしょう。
それならお前が翻訳しろと云われても悲しいかな、出来ません。
私は、この部分は、大切な部分ではないかと思うのです。そこで挑戦してみます。

名前です。太子正勝吾勝勝速日天忍穗耳命(ヒツギノミコ マサカツ アカツ カチハヤヒ アメノホシホミミノミコト)
読み仮名に空白を入れました。〔太子は、次の代を嗣ぐ人です。世継である 正義にみちて勝っている、吾にも勝つ 早い太陽のように勝ち進む 天忍穗耳命〕に命令しました。 このように眺めますと、
天忍穗耳命のみが名前です。太子正勝吾勝勝速日天忍穗耳命が全部名前と思わせるようなことを書くと、古事記を読むのが嫌になります。太安万侶は、天皇の代を継ぐものは、これほど素晴らしい人でないと駄目だし、子供はそうですよと褒め言葉である〔マサカツ アカツ カチハヤヒ〕を三つ重ねて強調したのだと思います。天忍穗耳命の〔天〕は血筋を表していると思います。天忍穗耳命はホシホミミという名前にします。
アマテラスは、ホシホミミに葦原中国を平定するように命じます。すると、ホシホミミが返事をしますに、「私には子供が生れましたので、子供を行かせることにします」と。
降臨するのは、アマテラスの孫ということになります。この孫の名前が又、大変です。
天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命を区切って見ます。
天 邇岐志国 邇岐志天津日高 日子番能邇邇芸命
中国の雲南省に?というところがあります。この字はテンとよみますが、漢字には無かったのではないかと考えています。理由は、古事記のはじめの部分に、天の沼矛を用いて海をかき回したら、オノコロ島ができたという文章があります。この意味は省略しますが、?の沼矛(?から持参した)でしたが、字がないので、天にしたと思います。
そこで、天 邇岐志国は、?の邇岐志国だと思いますが、雲南省の苗族の人は、字を持っていなかったといわれています。ニギシ国だったのを、邇岐志国の当て字にしたと思います。ニギシ国出身の邇岐志の血統をひく天の男子である 日子番能邇邇芸命となるでしょうか。日子番能邇邇芸命はながいので、ニニギという名前にします。
少し無理があるでしょうか? 無理があっても、太安万侶が伝えたかったことを読み取らなければ古事記を読んだことになりません。
この部分が大切というのは、何故かと言いますと、日本書紀では、前の部分の天邇岐志国邇岐志を無くしています。また、この後に、古事記では長男の天火明命(あめのほあかりのみこと)がいたことが書いてありますが、日本書紀では書いてありません。知らなかったのであれば、仕方がありませんが、古事記が8年前に出来ていたのですから、知らないはずはありません。やはり、日本書紀の作者は天火明命のことは書きたくなかったことになります。 
もう一つ大切なことは、この先、「ここに天照大御神、高木神の命以って」という表現で、命令するシーンが出てきます。 注意深くみますと、アマテラスが、高天原に不在のときとそうでないときに別れます。上記の場合は不在のときです。不在であれば、どこへ行ったと書いておけばよいと思いますが、今度は太安万侶が書きたくなかったのだと思います。

アマテラスの出張先が丹後半島であったのではと推理しています。 


丹後半島の中国人 その1




































































トップへ
トップへ
戻る
戻る