---丹後半島の目印
 中国人が九州にいっぱいやって来たことは、書きました。九州に限らず、日本海の各地には流れ着いたと思います。韓国から九州に直接来ることは相当エネルギーが必要です。中国の福建省あたりを出発しますと九州に到達します。韓国辺りを出発すると島根半島から丹後半島の間と思います。
魏志倭人伝に倭国の国々の名前が挙げられています。九州の末盧国から始めますから、日本史は訳の解らないものになりました。やはり、松江に最初に着いたことにすれば、邪馬台国は吉備の辺りになります。
同じように丹後半島の中国人を正しく理解しないと、日本史は一層出鱈目になってしまいます。では、本当に中国を出発すると丹後半島に到達するのか、海流のことを調べなければなりませんが、調べていません。
今年7月(平成17年)に宮津に一泊して、翌日丹後半島を車で走ってきました。伊根の集落を過ぎますと車は、どんどん山の中を登って行きます。峠を越えてしばらくしますと、日本海が下に眺めることが出来ます。日曜日でしたのに、初めはパトカーに何台か出会います。その内に消防自動車にであいます。道は狭いですが、その内に消防署員が、車を止めて固まりになっています。山の中で演習なのだなと思っていましたが、消防自動車が2台止まっているので私も車を止めました。随分急斜面のところを、長靴を履いた署員が、崖を降りていきます。その下の入り江になったところに、赤さびた鉄の塊の船があり、その周りを同じくらいの大きさの船が三隻回っていました。遠く離れたところに30〜40隻の漁船が見えました。密航船だったと思います。ベトナム・カンボジア・中国からの密航でしょうか? 明くる日の新聞には掲載されませんでしたが、このような事は日常茶飯で新聞ダネにもならないのではと思いました。密航船は、わざわざ発見されないように崖のところを上陸地に選んだのかもしれませんが、古代ですと、先ず目的地を間違えないように来なければなりません。
一番の目標は大山だと思います。丹後に来るとすれば、陸にそって走り目標が必要です。
犬ヶ崎という岬があります。犬はイザナギが名付けた岬で目標にしたと思います。
竹野の浜までに、三角形の山が三つありました。前にあった山を通り過ぎ、振り返るとやはり三角形の形をしていましたから、目印に整形したのだと思います。若狭湾は、到達しそうな湾ですが、海流に乗ったのでは、到達できないと聞いたことがあります。
この三角形の山のどこかに、ノロシを上げた跡が発見できれば目印だけでなく、誘導したことになるのですが。
丹後半島に高尾山があります。真南にくだりますと、神戸市です。ひよどり越えで有名なところがありますが、その近くに高尾山があります。この高尾山は、少し内陸に入った所ですので、どのような目印であったか分かりませんが、この高尾山と淡路島の多賀を結んだ線上に、五色塚古墳があります。この古墳は墳丘の全長194mで,兵庫県下最大の前方後円墳です。発掘はおこなわれなかったのかどうか不明ですが、昭和40年秋から10年の歳月と2億5200万円の経費をかけて復元・整備が行われました。場所は明石大橋のちかくです。表面の土は除去され、葺き石を加えて復元されています。出来たばかりの古墳をみることができる最大のものだと思います。
ある程度は、発掘されたと思うのですが、発掘されたものは、神戸市が発行した冊子によりますと、次のものになります。
鰭付円筒埴輪、朝顔形円筒埴輪、蓋形埴輪、------墳頂・上段テラス・中段テラス。
    子持勾玉4例。----------西くびれ部上段テラスで出土。
    土師器の壺、高杯。------後円部頂上。
    軟質の碧玉製合子片。----後円部頂上。
    須恵器杯。--------------東くびれ部下段の斜面から。
    鉄斧-------------------下段と東マウンド
生活をしていたものを埋葬した臭いがしません。この古墳の縦軸が、前述の多賀と高尾山の線に一致するということは、イザナギのお墓をここに作ったのではないかと想像しています。
仮に、神武天皇の墓が、随分後の世になって、現在のところに作られた可能性があります。
そのときに、なにか根拠があって作ることになります。古代のルールが適用されたと考えていいと思います。


丹後半島の中国人  その2



























































トップへ
トップへ
戻る
戻る