朝鮮の古代史『三国史記』に「倭の女王卑弥乎、使いを遣わし来聘(らいへい)す」とあり、173年に卑弥呼が新羅に使者を出したことが判ります。卑弥呼が、魏の国に使者を送ったのが、238年です。このときは、崇神天皇のときです。天照大神を祭っていた巫女は、天皇家の独身の女性で、崇神天皇の妹だと思われます。このときは、前に述べましたように、難升米が、中国に報告に行くために、卑弥呼の命令で云ったように陳寿は書きました。173年のときは、孝霊天皇の命令で卑弥呼が新羅に使者を送っています。新羅に使者を送ったのは、間違いであるという人も居られますが、これは正しくて、魏の国に使者を送ったのは、間違いだと思います。そのことを述べるために、この号を書いています。
新羅は、日本と同様の苗族ですから、意思が通じ合いますから、孝霊天皇は卑弥呼を通じて福知山の天津から、新羅に使いを送りました。漢族から侵略を共同で防ぐためです。その結果、朝鮮半島に、任那という軍事基地が作られました。そのため、日本における漢族の人は、食料・武器・死者を葬るときに必要な鏡の補給が途絶えることとなります。

孝霊天皇は、大吉備津彦と若建吉備津彦に攻撃を命じます。結果は、漢族の敗北に終わります。一般に考えられている日本史と異なることを書きました。
さて、魏志倭人伝の卑弥呼が、魏の国に使いを出した記事は、確かにもそのように書かれていますが、魏の国のスパイである難升米が、日本の状態を報告するためと、日本を攻撃する全権を依頼するために、帰国したことを陳寿があのような表現をしたのでしょう。魏志倭人伝を読むと題して、書きました所で、「福の字のつく地名」の説明をしました。また、研究の途中ですが、苗族の人が、大量に日本各地にやって来たと思われます。苗族の人は、漢族に負けたことのない民族です。
 先日、「世界不思議発見」という番組で、雲南省の人たちの映像がありました。苗族ではありませんでしたが、山の中で生活しており、視界すべて棚田という情景でした。標高の差が1000メートルと有りました。こんな所、攻め込んで、自分達のものにしても誰も利用できません。同時に放映されていた村全体が岩ばかりの石頭城を紹介していました。三方絶壁の断崖、家は岩を掘りぬいて造られており、ベッドも岩を掘ったものでした。もう、1000年は住んでいると説明していました。苗族ではありませんが、共通のものを持っていたようです。漢族には、絶対屈服しない。攻められたら、一層山奥へ逃げるだけの人たちです。そのような人たちと同じ人種が、日本人であり、新羅の人であり、海南島・福建省の南部の人たちです。攻められたら逃げはするが、自分からわざわざ、家来になるような外交は、絶対しなかったと思います。173年に卑弥呼が新羅に使者を出したことになっていますが、これは、孝霊天皇が命じたと思われます。
孝霊天皇は二人の子供に吉備征伐を命じたことになっています。 是こそが、「倭国大乱」の一つだと思います。 


卑弥呼 新羅に使者を使わす








































トップへ
トップへ
戻る
戻る