銅鐸出土地 遺跡と神社との距離
1. 伯耆 東伯郡東伯町八橋龍宇王   方見神社   2キロ   八橋遺跡
2. 伯耆 東伯郡北条町米里字ゾウガラ 宮崎神社   4キロ   米里遺跡
3. 伯耆 東伯郡泊村小浜池ノ谷     松尾神社  4キロ   泊遺跡
4. 伯耆 東伯郡羽合町長瀬高浜     長瀬神社   隣接   長瀬高浜遺跡
5. 伯耆 東伯郡東郷町北福        国主神社   近接   東郷遺跡
6. 因幡 八頭郡船岡町破岩        久多美神社  3キロ   破岩遺跡
7. 因幡 八頭郡郡家町東梶平      貴布弥神社  3キロ   東梶平遺跡
8. 因幡 鳥取市越路            愛宕神社   4キロ   高住遺跡
9.  因幡 岩美郡岩美町新井        熊野神社   近接   上屋敷遺
10. 因幡 気高郡青谷町青谷                 青谷上寺地遺跡
11. 伯耆 倉吉市小田字樋ノ口       新宮神社  2キロ   軍人墓地内
外に、出土地不明が3面あり。  合計15面

銅鐸が出土した所から近いところに神社がある。即ち、住んでいたところから、それほど遠くないところに銅鐸を埋めたことになる。 伊耶那岐命、伊耶那美命、カグツチが祀られている神社の近くに、銅鐸が発見されているということは、銅鐸を埋めたのは、白狄人だったと見てもよいように思われます。
銅鐸は、500個ほど見つかっていますから、全国的に、このように調べると一層確かになります。


鳥取県の銅鐸に見られる共通点



























トップへ
トップへ
戻る
戻る