No83 において、丹後半島は特殊なところだということを解明するために、上のタイトルについて考えようと思いました。
普通の歴史を書いておられる方は、古事記の神話の部分は、あくまで神話として捉えて、事実ではないとしておられます。従いまして、高天原は、天上界にあるとしています。そんな所があるわけがありません。竹取ものがたりや一寸法師のお話と変わらない考え方です。そのくせ、降臨した高千穂は、急に具体的になって、九州の高千穂だとしています。そのために、その後の展開は、実際にある地名を当てはめて、あそこだ、ここだと多くの人が考えておられます。
高天原は蒜山高原であり、高千穂は鳥取県大栄町の高千穂であるとしています。実際の話しであれば、なぜ、高天原から高千穂に移動しなければならなかったか? その理由が必要です。ただ、ここでは、それは重要なことではありませんので、簡単に書いてみます。重要なことは、高千穂に降臨したことと、丹後の地に中国人が住んでいたこととの関係です。
こちらを先に書くことにします。
 ニニギ命が高天原から、高千穂に降臨するときに、本来ならアマテラスの子供である天忍穂耳尊に命令しましたのに、ニニギ命が生れて行く事になります。生れてすぐに行くことが出来るわけがありません。当然、長男が行くべきですのに、長男は、丹後半島に降臨し、籠神社の祭神になっていますから、この神社の近辺に行ったと思われます。
 では、その前に、父である天忍穂耳尊は何故行くことが出来なかったのでしょう。どこにも書かれていませんが、必ず理由があったはずです。
天忍穂耳尊が祭られている神社を捜してみます。
太郎坊宮-阿賀神社 滋賀県東近江市小脇町2247。神社の内容は調べていませんが、山の写真を見るだけで、天津の集団が細工をしたのではと思える三角形の形をした山です。
英彦山神社-福岡県田川郡添田町。創祀年代は不詳だが、一説に、継体天皇二十五年(531)、魏の国の僧善正が、山中で修行中・・・とあり、古そうではあるが、神社の由緒では、よく判りません。
西寒多(ササムタ)神社-大分市寒田。祭神については諸説あり。境内の由緒書きは「西寒多大神(天照皇大御神)」、伊弉諾大神ほか八神を列記するが,「西寒田神社縁起」によると,天照大神,月読尊,天忍穂耳尊。
木幡神社-京都府宇治市
天忍穂別神社--高知県香美郡香我美町

これが全てではありませんが、天忍穂耳尊がここへ行ったと考えてもいいのではないでしょうか? 日本全体を制覇するためには、三ヶ所の高天原を必要としたのではないかと思っています。一つはヒルゼン。2は英彦山。3は富士山山麓です。ここへはニニギの后の木花佐久夜姫とその父の大山津見神が出掛けたと思います。英彦山には、天忍穂耳尊が出掛けて、九州の中国人に対する布石を行ったと思われます。
このような事情で、天忍穂耳尊は高千穂に降臨する間が無かったと思われます。しかし、高千穂に偵察にはいったらしく、古事記では、下界が騒々しいと報告しています。


ニニギ命が高天原から、高千穂に降臨



















































トップへ
トップへ
戻る
戻る