開化天皇は物部氏の遠祖にあたる伊迦賀色許賣と結婚をしています。昔の天皇は、どうして、后が多いのでしょう。生れた子供の名前が書いてありますから、子供は生れたのでしょう。どの天皇も長命ですが、案外小さい頃に死ぬことが多いために、后を変えて複数の子供つくりをしたのでしょうか? 政略結婚であれば、后かどこに住んでいても良いのですが、少しでも男女の思いが関与するのであれば、一度ぐらい接触する機会が無くてはなりません。
開化天皇は、「坐春日之伊邪河宮 治天下也」とあります。そして、最後に「御陵在伊邪河之坂上也」と書かれています。春日という地名はどこにでもあるでしょう。その前までの天皇が、葛城にいましたから、葛城の近くと思いましたが、有名なのは奈良の東大寺の隣にある春日大社のあるところか、春日野でしょう。伊邪河宮(いざかわのみや)がどこにあるか判りませんが、開化天皇の御陵と言われている古墳があります。奈良県庁の少し西に位置します。この近くには率川があります。率川は春日山を源に春日野を抜け佐保川へ流れています。現在は大半が暗渠になっていて良くわかりません。万葉集に
「羽根かづら 今する妹を うら若みいざ率川の 音の清けされ」 作者不詳(巻7―1112) 
とありますから、平安時代から、この川はあったことになります。宮と川の名前が、同じ「いざかわ」という読みですから、多分ここであろうと思われます。御陵より南下したところに、
率川神社があります。祭神は、 五十鈴姫命、狭井大神、玉櫛姫命です。開化天皇と関係がなさそうです。ただ、問題は御陵のほうです。「御陵在伊邪河之坂上也」とありますから、現在、比定されている御陵は、伊邪河の坂の上とあります。現在、ここには、坂がないと思います。もう一度確かめに行ってこようと思います。坂が無いとすると、ここではないかも知れません。
一方、伊迦賀色許賣はどこに住んでいたのでしょう。人の名前は、前の部分は、出身地ではないかと推察しています。
伊香という地名は、滋賀県の湖北に伊香郡があります。ここに伊香具神社がありますから、関係あるかもしれません。どこかに、伊迦賀(イカガ)という地名があってもおかしくありません。が見つかりません。人名では、
延『續日本紀』延暦二年正月癸未に、「授從五位下廣川王從五位上。正六位上伊香賀王從五位下」とありますから、伊香賀王いう人がいたことが判ります。同三年三月に、「從五位下伊賀香王爲雅樂頭」、同三年六月に「從五位下伊賀香王爲若狹守」ともあります。883年のことです。
あまり役にたちません。思い切った発想をしてみようかと思っています。
伊迦賀色許賣は綾部市に住んでいたのではと考えています。私が歴史に興味を持ったのは、はじめは地名でした。どうして、現在ある地名は、名づけられたかです。地名の由来は現在だけではなく、昔の人も気になったらしく、日本書紀では地名の由来に関するものがいっぱいです。天皇がこう云われたから、名前が付いたというケースが多いです。最近の研究者に多いのは、訛ったというケースです。どんどん変化したと説明してあるのが、いっぱいです。私は、訛ったというのは嫌いなのですが、「イカガ」は、昔、綾部市は、何鹿郡と呼ばれていました。これは、「イカルガ」と読むことになっています。イカルガと読むほうがどうかしています。イカルガは奈良の斑鳩や兵庫県揖保郡太子町鵤にあります。奈良の斑鳩は、法隆寺のあるところです。奈良盆地で一番低い所で、盆地の水がここに集まり、常に洪水になったところだと思います。綾部市は、由良川が急カーブになっているところで、常は穏やかな川ですが、時には洪水になり多くの人が死んだので、川が「怒っる」と考えて、名づけたのではと思います。鳥に鵤という可愛い鳥がいます。奈良のほうは、この鳥がいっぱい居たからだとの説もありますが、証拠がありません。
それだけかと云われそうですが、綾部市には、物部という集落があります。物部氏が住んでいたという証拠は、なに一つとしてありませんが、綾部市全体で、1229の墳墓があります。その内、物部だけで、225あります。綾部市は、どこを掘っても古墳と言えるほどの数です。殆どが5m〜20mほどの小さい円墳ですが、綾部市の資料には、いつの時代のものとは書いてありませんが、私は所謂古墳時代といわれている期間内ですと、多過ると思います。しかし、それだけ、多くの人が死ぬほど戦いがあったと言えば説明がつきます。
綾部市は、福知山の東に位置しますが、福知山の西隣の夜久野町の西にも物部地名が見えます。アマテラスとツクヨミが高天原である蒜山高原から天田郡に移動したときに、物部氏が、両方から、警護を受け持ったと考えてはいけないでしょうか? 何鹿出身の色許賣と結婚したことになります。こちらは丹波ですが、竹野比売(タカノヒメ)は丹後です。こうなると、昔は両方とも丹波ですから、丹波は天皇家と大いに関係があったことになります。
どのような繋がりがあったのかが掴めません。
奈良と丹波、丹後では、デートもままなりませんから、竹野比売も伊迦賀色許賣も政略結婚だった可能性が大きいです。


開化天皇と伊迦賀色許賣






























































トップへ
トップへ
戻る
戻る