2.卑弥呼が女王であるという報告書
卑弥呼が魏の国に使者を送ったことが、魏志倭人伝に書かれています。「景初二年六月(238)、倭の女王は、大夫難升米等を遣わし郡(帯方郡)に詣り、天子に詣って朝獻することを求めた。太守劉夏、使を遣わし、将って送って京都に詣りました」。
お解かりですか? 難しいからと云って、飛ばして読みますと判らなくなります。短い文章ですが、大切なことが書いてあります。難升米等とありますから、複数です。名前が難升米という難升米という家来に行かせたことになります。ここが重要です。現在ですと天皇が自ら訪問されることがあります。卑弥呼は行くことができなかったか、行かなかったです。前者はだれかに捕らえられていて行く事ができなかったことになります。なぜ、このような突拍子も無いことを云うかといいますと、難升米という名前が問題です。日本人でも、源頼朝のように三文字がありますが、難升米は読むことができません。私はナンショウベイと読んでいますが、ナンショウマイかもしれません。中国人か朝鮮人でないかと直感です。そのように疑ってかかりますと、その後、魏志倭人伝は簡単に読むことが出来ます。難升米と玖賀耳之御笠が同じ人物としますと、姓氏録に御笠は、高句麗人となっていますから、難升米は高句麗人かもしれません。
「景初二年六月(238)、倭の女王は、大夫難升米等を遣わし郡(帯方郡)に詣り、天子に詣って朝獻することを求めた。太守劉夏、使を遣わし、将って送って京都に詣りました」
倭の女王は、難升米等を使者として、郡(帯方郡)にやってきて、天子に詣って朝獻することを求めたとなります。郡(帯方郡)は現在のソウルあたりらしいですが、当時、中国は朝鮮を占領し、一番ちゅうごくから遠い県であったようです。「天子に詣って」の「詣」は、神社に詣でるなどに使うですから、目下の者が、天子に接見を求めてきたということでしょう。それも、「朝獻」とありますから、貢ぎものを持ってきたと書いています。そこで、郡の長官である劉夏が、自分では返事をできないので、都に使いをやったと書かれています。
この内容は正しいと思います。ただ、作者の陳寿は、あくまで、倭の女王が下手にやってきたように書いています。実際はどうであったか判りませんが、難升米は魏の国が派遣した武人だと思います。それは、日本の国の現状を報告しただけではありません。日本を一周したように見受けられることが、倭人伝には書かれています。難升米は精力的に日本各地を調査したと思われます。
それ程、素晴らしい軍人であれば、直接、都へ行くことが出来たはずですが、この時は、劉夏、使を遣わしていますから、劉夏より実力が下であったと考えられます。 難升米は6月に帯方郡に到着し、使者の返事を待って、都に到着したと思われます。それは、次の文章から判ります。
「その年十二月、詔書して倭の女王に報じて言われるには、「親魏倭王卑彌呼に制詔す。帯方の太守劉夏、使を遣わし汝の大夫難升米、次使都市牛利を送り、汝献ずる所の男生口四人、女生口六人、班布二匹二丈を奉り以て到る。汝がある所遥かに遠きも、乃ち使を遣わし貢獻す。これ汝の忠孝、我れ甚だ汝を哀れむ。今汝を以て親魏倭王と爲し、金印紫綬を仮し、装封して帶方の太守に付し假授せしむ。汝、それ種人を綏撫し、勉めて孝順をなせ」
この文章は、正確には理解できませんが、魏の天子は、どうやら喜んだようです。朝献してきたこと自体を喜んだのか、貢物を貰って喜んだのか判りませんが、「汝がある所遥かに遠きも、乃ち使を遣わし貢獻す。これ汝の忠孝、我れ甚だ汝を哀れむ」とありますから、両方だったのでしょう。では、貢物では、なにが嬉しかったのでしょう。「男生口四人、女生口六人、班布二匹二丈」とあります。班布二匹二丈はどのようなものか分りませんが、かいてある以上嬉しかったのでしょう。皇帝がみたこともないほどの班布だったのでしょう。そうでなければ書きません。魏の国ができる200年前から、日本の絹を求めてやって来たのですから、素晴らしい班布などは当たり前のことです。それより、喜んだのは、男生口四人、女生口六人だと思います。生口とは捕虜のことを云います。朝献するのに、どうして捕虜でしょうか? 捕まえてもいないのに、捕虜はおかしいので、みなさん苦労されています。どのように考えても捕虜でしょう。魏の国の軍人が捕まえてきたので、生口です。北朝鮮が、日本人、韓国人、中国人を拉致しスパイの養成に利用したのは、極最近のことですが、昔から、スパイ養成にはその国の人をつれて帰ることは必要であったと思われます。
このことに対して、魏の皇帝は、卑弥呼には、親魏倭王と爲し、金印紫綬をつけて、難升米が見ることのできないように、封をして太守劉夏に渡すようにしています。卑弥呼をどうして、倭王と認めたか根拠はありませんが、どうように貰った他の国は、その後、攻められていますから、油断をさせておいて情報が整ったら攻撃したのだと思います。少し考えすぎかも知れませんが、難升米、牛利には、「率善中郎将と爲し、牛利を率善校尉と爲し、銀印青綬を仮し、引見労賜し遣わし還す」
とありますから、高い位を授け、その上にいっぱいの褒美の品を与えています。
難升米は、いろいろ調査して、崇神天皇の居場所を知ろうとしましたが、磯城郡にいるはずの天皇は掴めなかったのだと思います。判っていたらそのように報告したはずです。そして、軍隊を派遣して貰って、崇神天皇を殺したと思われます。吉備に邪馬台国があることは判ったのですが、そこにも崇神天皇はいませんでした。
しかし、吉備は実質的に都で夜麻登と呼ばれ崇神天皇の代行を夜麻登登母母曾姫命がしていました。夜麻登登母母曾姫命はいましたが、崇神天皇は美作にいたことは、以前に書きました。夜麻登登母母曾姫命が代表者である証拠は、岡山神社に夜麻登登母母曾姫命の名前で祀られています。6〜9代までの天皇に「倭」が付けられていることは、倭と出身か、倭に住んでいたかのどちらかです。夜麻登登母母曾姫命も「夜麻登」が付いていますから、備前に居たと考えてもいいと思います。大倭の主は確かに、女性でしたから女王だと報告しました。しかし、卑弥呼が女王ではなかったのです。
難升米は嘘の報告をしたことになります。
従いまして、天子に朝献したのは、卑弥呼ではなく、難升米が勝手に、卑弥呼が朝献したようにしたと思われます。
そんな馬鹿なと思われましても、次回も引き続き読んでください。
卑弥呼は女王でなかった その2