No117において、卑弥呼は崇神天皇の妹であることを書きました。ここまで書きますと、この先読むのが嫌になられるのではないかと心配します。是までの歴史では、崇神天皇は第十代天皇であり、卑弥呼は邪馬台国の女王であるというのが、歴史の定説です。こんなに変えられては、日本史は無茶苦茶になります。一般の人はどのように日本史が変わっても、なるほどで済みますが、専門家はそうではすみません。自治体もすみません。なぜかといいますと、自治体によっては、自分の町が邪馬台国であるといって、立派な建物を建ててしまっておられます。佐賀県の吉野ヶ里遺跡では、国を挙げて構築物を立てています。こうなっては、間違っていても、間違っていましたと死ぬまでいうわけにはいきません。
私のたわごとなど、読む人が減る一方になると思います。

前置きが長くなりましたが、卑弥呼が、皇大神社のところで、アマテラスのお祀りをしていたことは書きましたので、今度は、卑弥呼は崇神天皇の妹であることを書きます。勿論、どこにも妹であるということは書かれていません。また、卑弥呼のことは、日本の記録にはありません。しかし、日本の記録からのみ、探ってみます。
 『古事記』の開化天皇のところに
  若倭根子日子大毘古(開化天皇) 伊迦賀色許売命に娶ひて生まれし御子御真木日子印恵命(崇神天皇)、次に御真津比売命
 『古事記』の崇神天皇のところに
  播磨の三木の国造、名は荒河刀弁の女と娶ひて生れた御子、豊木入日子命は上毛野、下毛野の君等の祖なり。妹豊スキ比売命は伊勢大神宮を拝き祭りき。

開化天皇と伊迦賀色許売命の間に生れた子供は、御子御真木日子印恵命(崇神天皇)、次に
御真津比売命とあります。御真津比売命は崇神天皇の妹です。
崇神天皇の妹の豊スキ比売命が、「伊勢大神宮で拝き祭りき」とあります。豊スキ比売命は
御真津比売命であるはずです。誰かが古事記を書き換えたと考えるしかありません。(崇神
天皇のところでは、荒河刀弁の女遠津年魚目目微比売になっていて、開化天皇のところの
伊迦賀色許売命の表記と違っています。崇神天皇の子どもは11人ですが、同じ母からは
二人しか生れていません)
 伊勢大神宮は現在の伊勢神宮ではありません。なぜかといいますと、宮中でお祀りして
いたアマテラスはインフルエンザのため、国民の大半が死んでから、宮中から追い出され
ることになります。垂仁天皇の御代に現在の伊勢に移されたことになっていますから、伊
勢大神宮は、大江町の皇大神社にあったと考えていいと思います。豊スキ比売命はねここ
でアマテラスを拝き斎っていたのでしょう。 


卑弥呼は崇神天皇の妹







































トップへ
トップへ
戻る
戻る