邇芸速日命は、別名、天照国照彦火明櫛玉饒速日命とも言います。籠神社、石切剣箭神社、物部神社、高倉神社などの祭神になっていますが、籠神社のことについて記してみます。
丹後の籠神社には日本最古の「籠名神社祝部氏系図」が残っており、系図の古さも一番古く、本物であることが確認され国宝になっています。神職である海部直氏の系図ではありますが、始祖は彦火明命になっており、すぐ下に小さな字で天押穂耳尊の第三御子と注記されています。
元伊勢籠神社社務所発行の「元伊勢の秘法と国宝海部氏系図」によれば、籠神社の祭神は次のようになっています。
主神 彦火明命 亦名天火明命・天照御魂神・天照国照彦火明命・鐃速日命、又極秘伝によれば同命は山城の賀茂別雷神と異名同神であり、その御祖の大神(下鴨)も併せ祭られているとも伝えられる。
彦火明命は天孫として、天祖から息津鏡・辺津鏡を賜り、大和国及丹後、丹波地方に降臨され、この地方を開発せられ、丹後国造の祖神であられられる。
別名、天照国照彦火明櫛玉饒速日命の名は、海部氏「勘注系図」に見られる名前です。複雑ですので、ニギハヤヒとします。
古事記では、邇芸速日命と書かれています。日本書紀では櫛玉饒速日命と鐃速日命が使われています。
タイトルを「邇芸速日命と天火明命」にした時は、天火明命の何代か孫が邇芸速日命であると結論づけるつもりでしたが、系図には、彦火明命と天火明命と鐃速日命は同じ人物だと書かれています。
日本書紀には櫛玉饒速日命は、天岩船に乗って天降られたと書いています。古事記では天忍穂耳命(紀では天忍穂耳尊・アマテラスの子供)の子供は、長男が天火明命で、次男がニニギです。ニニギは高千穂に降臨したと書かれていますが、長男の天火明命のことは書かれていません。
一方、籠神社では、天火明命が天孫として、天祖から息津鏡・辺津鏡を賜り、大和国及丹後、丹波地方に降臨されたとありますから、ニニギの兄が丹後に降臨したと思われます。その天火明命(鐃速日命)が、天岩船に乗って河内に天降られたとあり矛盾します。
別の角度から検討を加えますと、アマテラス--天忍穂耳命--ニニギ---火遠理命---鵜葺屋葺不合命--神武天皇
アマテラスから数えますと、神武天皇まで、6代目です。一方、ニギハヤヒの方は、アマテラス--天押穂耳尊--彦火明命(ニギハヤ)ですから、3代目の孫に当たります。神武天皇が奈良に着いたのは35歳のころですから、彦火明命(ニギハヤ)は神武天皇よりも早く河内に降臨したといわれていますから、一代違うと20歳の差があるとすれば、彦火明命(ニギハヤ)とは、60歳の差があることになります。ニギハヤは95歳で神武天皇と顔を合わせたことになります。全く可能性がないわけではありませんが、ニギハヤは95歳で長髄彦と一緒に戦をしていたことになります。ニギハヤヒが火遠理命(山彦)ぐらいの年であれば、20歳違いで可能性は大きいです。
ややこしいですが、お解かりになれましたか?
しかし、こんな難しいことを考えなくても、籠神社に伝わっている歴史と古事記が伝えようとしていることとは、全く違うということが判ります。
系図だけではなく、彦火明命は天孫として、天祖から息津鏡・辺津鏡を賜ったとあります。この鏡は現在でも残されています。なんのことはありません。製作の時代が異なる漢鏡です。時代が異なるということは、同時に受け取ったのですから、片方は古い鏡ということになります。古事記では天津瑞とあるだけで、どのようなものとは書かれていません。日本書紀では、具体的に天羽羽矢と歩靱とあります。羽羽矢とはどのようなものか判りませんが、要するに矢でしょう。それとその矢を入れるものだと思います。こんなものは、どれも天つ神の証拠にはなりません。仮に、一本の矢を折って、ニニギと彦火明命に渡したのであれば、合わして折れ口が一致すれば天津神です。4人いましたら、鏡を4つに割っておけば同じように証拠になります。籠神社に伝わる息津鏡・辺津鏡は割れていません。
古事記には書かれていませんが、日本書紀には、彦火明命のことは、別名天照国照彦火明命と書かれ、尾張連らの遠祖とあります。又、ここには記しませんが、尾張連の系図は、籠神社のも
のと殆ど同じです。
聖徳太子や蘇我馬子等撰と伝える先代旧事本紀があります。平安初期の成立と推定され、偽書とされていますが、信頼於ける部分もあるということです。その先代旧事本紀によりますと、ニギハヤヒの子供は、天香語山命と宇摩志麻治命が生れ、前者が、尾張氏に、後者が物部氏に繋がることになるらしいです。
これらの事を考慮に入れますと、尾張氏も物部氏も、籠神社の海部氏もすべて、ニギハヤに関連あることが判ります。三者は、自分達の都合の良いように書き伝承使用としています。それに対して、古事記は、これらと全く異なる歴史を展開しています。
私としましては、どちらが正しいということは言えませんが、是まで展開してきた歴史観から考えますと、日本書紀は信用できません。日本書紀の作者である藤原不比等が指導していたものの一つに、式内社の制定があります。この式内社は、朝廷から指定されたことになっているのに、3000社を超える式内社には、殆どアマテラスが祭られていません。ということは、天皇の反対勢力の拠点であったことになります。籠神社も式内社ですから、天皇の反対勢力によって、神社の歴史は都合よく書き換えられたと思います。
結論です。これは確たる証拠は有りませんが、ニギハヤヒは天津神ではなく、中国人に雇われた人ではなかったでしょうか? 長髄彦も同じような経歴の持ち主であったのではないでしょうか?
古事記を早く作らないと大変なことになるというのが、発案者・天武天皇の叫びでした。
しかし、古事記に残された文は、「ニギハヤヒは物部連の祖なり」だけでした。
邇芸速日命(にぎはやひのみこと)と天火明命