ニギハヤヒが天火明命から数えて、何年ぐらい後の人かは判りませんが、どうやら天火明命と関係があることは確からしいです。ひょっとすると天火明命の部下だったのかも知れません。ニギハヤヒは天火明命の持っていた天津瑞(天羽羽矢と歩靱)を盗み、籠神社には、息津鏡・辺津鏡を天津瑞だと云ったのかもしれません。
このような筋書きをもっともらしく、膨らませますと歴史小説になります。このような事をなぜ書くかといいますと、ニギハヤヒは天火明命ではないのではないかと考えているからです。
最大の根拠は、息津鏡・辺津鏡です。No85、No86、No87、No88において、随分籠神社のことを書きました。しかし、よく判りませんでした。その中に、次の文を書きました。
「もう一つ残されていたものがあります。日本最古の伝世鏡二面です。籠神社にとっては、最大の宝物です。名前は息津鏡・辺津鏡とよばれ、前者は中国の前漢のもの、後者は後漢時代のものと判っています。そんな鏡は全国にいっぱいあるから、珍しくもないのですが、殆どの漢鏡は、墓の中から出土しています。地中から出ないのは、この鏡ぐらいではないでしょうか?
漢鏡はなぜ、墓からでるのか、誰も研究されていません。私は、漢鏡が出たお墓は、葬られた人が、漢民族だから、死んだらお墓に副葬されたのだと考えています。彦火明命は、漢民族ではなかったが、吉野ヶ里の親分から、漢人なみに、漢鏡を貰ったのだと思います。なぜ、現在まで伝世されていたかは、漢人でない彦火明命の墓には、副葬しなかったと考えれば辻褄が合います。
息津鏡・辺津鏡は古事記に掲載されている鏡です。ただ、息津鏡は、2100年前のもの。
辺津鏡は1950年前のものという鑑定がされています。是が、正しいとなりますと、彦火明命が受け取った鏡は、息津鏡だけと云うことになります」
お解かりですか? 天火明命は籠神社の言い伝えでは、天津の人間であることを証明する息津鏡・辺津鏡を受け取ったとされていますが、そうではなかったことになります。日本書紀に書かれている「天羽羽矢と歩靱」かと云いますと、これは怪しいと思われます。何度も書いていますが、式内社は漢人の支配を受けていた神社であり、日本書紀は漢人の日本征服の記念誌のようなものですから。
このページだけを読まれた方は、そんな馬鹿なと思われるでしょうが、No1から読んでいただければ、そうかも知れないぐらいは思われるでしょう。
古事記の作者は、天火明命がニニギの兄であることは書きたくなかったのでしょう。書かれていませんから、天津の人間であることを証明するものも記されていません。ところが、ニニギが高千穂に降臨するときは、アマテラスから「八坂瓊曲玉及び八咫鏡・草薙剣」のいわゆる三種の神器を受け取っています。これは天皇の後継者が受け取るものですが、ニニギはまだ天皇ではありませんでしたから、この文章は後から作られたことかも知れません。三種の神器でなくても、天津瑞になるものは大切なものですから、古事記に書いてないのはおかしいです。 ニギハヤヒは天孫族ではないのでは?
それでは、物部も、尾張の子孫も困ります。
ニギハヤヒは天津神ではなかったのでは?